• Magazine>
  • >
  • 散歩でも視点が変われば「旅」

散歩でも視点が変われば「旅」

みちくさ

「旅」というと、何日も前から計画してチケット手配して…
といったイメージでしたが、
ここ最近は、わりと日常的に“旅行者”気分で過ごしています。

というのも3ヶ月ほど前から、
月の半分を東京の自宅で過ごし、
残り半分を大阪の実家で暮らす(そして奈良で働く)生活が始まり、
出張とはまた違う“行ったり来たり”を楽しむようになったからです。

20140827_104930

20141003_105354

特に、大阪にいるとき
“東京に戻ったら、○○のショップに行ってみたい、○○の企画展にも行ってみたい、○○のランチにも行ってみよう!”と、
行きたい場所リストアップで手帳の1ページが埋まるほど。

ずっと東京で暮らしていると
“いつか行けばいっか”と見過ごしたり、見落としたりしていたであろう場所も、
離れた所にいると、なぜか猛烈に体感してみたくなるのです。

うん、“旅行者”のように。

そしてそのリストには、自宅から徒歩圏内の場所もあったりして。

近所をお散歩気分で出かけたとしても、
これまで知らなかった景色を見たり、
行ってみたかった場所にたどり着けたりすると、
達成感がパァーっとやってきます。

そんな、東京巡りが再燃している私にピッタリの本がNAOT TOKYOにありました。
菊池亜希子さんの「みちくさ」です。

20141107_125327

2014-11-07 12.48.56

2014-11-07 12.48.29

東京近郊を紹介しているのですが、
細かいところまでビッチリと描かれたイラストや、コラムなど
店紹介を羅列したガイド本とは一線を画した、
ほっこり感満載の一冊となっています。

菊池亜希子さんの
独自の視点で切り取られた街紹介が新鮮で、
例えば、自由が丘のことを
“藤子・F・藤二雄氏の漫画に出てきそうな響き”と綴られていたりします。

すると、今まで“自由が丘”としか認識していなかった私のなかで
“なんとなく異次元な空間があるかもしれない、自由が丘”に更新され
また、フラリと行ってみたくなるのです。

奥付を見ると
2010年初版で、2014年には第13版発行!
愛されている感じがしますね。

この本はNAOT TOKYOの店頭でご覧いただけますので
お立ち寄りになられた際は、ぜひお手にとっていただけたらと思います。

ちなみに、「旅」の意味を調べてみると…

たび【旅】
1 住んでいる所を離れて、よその土地を訪ねること。
2 自宅を離れて臨時に他所にいること。

…ということは、自宅から徒歩圏内であっても「旅」なんだな、と。
サテ、今日も「旅」するか。

(ワキサカ)

2


その他の記事

戻る

pagetop