私が毎年のように飽きもせずに通ってるのが、八重山諸島。
沖縄本島からさらに400kmのところにある日本最南西端の島々です。
こんなに頻繁に行くようになったきっかけは、前職の職場の先輩がみんな大の沖縄好き&
ダイビングのライセンス保有者だったということ。
毎年同じチームの誰かが休暇を取っては代わる代わる(もしくは一緒に)沖縄へ行っている…
そんな変わった?環境だったのです。
それまで沖縄本島ですら行った事のなかった新人の私は、先輩達に
「だまされたと思って行っておいで」と促されるまま行ってみた初めての石垣島で
すっかり八重山の魅力にとりつかれてしまいました。
(ダイビングのライセンスもいつの間にか取得していました)
八重山の魅力はなんといっても美しい海。雄大な自然。美味しいごはんに島(泡盛)!
ゆるくて優しい島の人達の雰囲気でしょうか。
そして、ゆっくり、ゆっくり、と流れる時間。
素潜りやダイビングをしたり、山へトレッキングに出掛けたり、
敢えて”なにもしない”を楽しんだり、木陰で本を読んだり、宿でゆんたくしたり。
どの島にいくか、いつの時期にいくか、なにをするか、楽しみ方も毎回変わってきます。
で、今年も行ってきました八重山。
今回は梅雨明けて間もない7月上旬。この時期ならば台風の心配は少ないし、
暑いけれど一番沖縄らしい気候の中でアウトドアを満喫するぞ!
…と、思っていたら台風8号発生…それも超大型…。
そう、私は雨女ならぬ、台風女。八重山には毎年のように行っていますが、
台風の遭遇率は二分の一とはいかないまでも、かなりの高確率…。
なんとか飛行機は飛んだものの、台風はすぐそこまで接近中。
予定していた西表島でのキャンプは中止…。それならばとなんとか竹富島へいくも、
いつも穏やかな海は白波が立ち、荒れていました。そして西の空は真っ黒(涙)
当然、翌日は石垣島のホテルで缶詰。外は暴風雨。
友人と飽きるほどトランプをして1日を過ごしました。。。
幸いにも台風の被害は少なく、翌日には吹道川カヤックツアーが催行。
マングローブが生茂る川と森を堪能し、滝遊びをすることができたのです。
お天気はもう大丈夫。残りの短い旅程を思い切り楽しんだのでした。
ここからは写真でご紹介。
マングローブの森を歩いてトレッキング。
カニさんトコトコ。
その後は人より牛の方が多い島、黒島へ渡り1泊。
ひたすらのどか のんびりのんびり
4日間(半分は台風で動けず)の短い旅でしたが、それでも元気を貰って帰ってこれました。
八重山の自然は厳しくも美しかったです。
その美しい景色が見たくて、空気にふれたくて、
来年もまた懲りずに行ってしまうのだろうなあ。
(オクグチ)