• Magazine>
  • >
  • オルガ女子、集合〜!!

オルガ女子、集合〜!!

 
olga
 
実はNAOT NARAのメンバーは、私(服部)と男性スタッフ以外
なんと全員オルガを持ってる!!
サボはみんな持ってるな〜っていう感覚があったけど、オルガはじわじわ。
みんな密かにゲットしていてびっくり(笑)
 
そこで今回はオルガの魅力やカラーの選び方、おすすめのコーディネートなど…
オルガ女子のみんなに聞いてみたいと思いま〜す!
 

たかちゃん

服部

2人姉妹の子育て真っ只中!
普段はサボやサッと履ける
サンダルが多いです

まちさん

寺井

オルガ歴 6ヶ月
足が小さくて細いので
より安定感のある靴を選びます

ゆきちゃん

神谷

オルガ歴 1年
NAOT収集がとまらない
とにかく黒い靴が好き

ueno

上野

オルガ歴 1年半
やっとオルガ履けるようになって
めっちゃ嬉しい!

りこちゃん

米山

オルガ歴 2年
学生なので何にでも合わせられる
デザインのものを少しずつ
集めています

 

服部
さてさて、やっぱり私が一番聞きたいのはなんでオルガ買ったの?
っていうところ。

 
米山
私は冬に買ったんですけど…

 
服部
え!冬に買ったの!?

 
IMG_7575_s
 
米山
はい。実はその時、ひも靴のダニエラケドマのどっちにしようか、ずーっと迷っていたんです。でも決めきれなくて…
オルガは次に夏が来たら絶対に買おうと思っていたんですけど
あれ?実は今の時期でも合わせられる?っていうことに気がついて、それなら一年中履けそうだしってことで決めました!

 
IMG_7602_s
 
服部
なるほどね〜。で、実際に冬に履いてたの?

 
米山
さすがに六甲山の山頂は寒かったです(笑)

 
神谷
そりゃそうでしょ!(笑)

 
米山
でも普段の生活では全然大丈夫でしたよ!

 
IMG_7556_s
 
寺井
私もオルガは可愛いし、欲しいなって前から思ってたんですけど…
バックルの取り外しが少し面倒そうって先にレカを買ったんです。
レカはマジックベルトだから楽〜!って。

 
寺井
でも米山さんから「オルガはしっかりしたベルトで足首に固定できるから、足が小さい私たちでも安定感あってすごく歩きやすいですよ〜」って言われて。で、買っちゃいました(笑)

 
服部
たしかに!足幅が細かったり、甲周りが低いと靴の中で足が泳いでしまって疲れやすいけど、オルガのこのベルトの安定感は抜群よね。

 
上野
私は一目惚れでしたね。
スタッフになる前、大学生のときに奮発して買いました!

 
寺井
うんうん。オルガは一目惚れっていう人、すごく多いよね。

 
上野
靴下と合わせたらぜったいに可愛いだろうなっていうのと、いろんなテイストの服と合わせられそう!て思って。
もうありったけのお金をかき集めてお店に行きました!(笑)

 
IMG_7561_s
 
上野
しかも私の足は幅広で、それに合わせて24cmの靴をいつも履いてたんですけど、オルガを買うときにお店で実際は23cmっていうことを初めて知ったんです!

 
服部
えー!!2サイズも違ったの!?

 
上野
そうなんです(笑)
それで、その時はオルガは23cm(サイズ36)を買って、試着したときもなんの問題もなかったんですけど、夕方になると本当にむくみがひどくて…オルガの履き口がきつく感じることがあったんです。
で、実はその後しばらくオルガは眠らせちゃってたんですよね。

 
服部
履いてなかったの?

 
上野
はい…その頃は革靴は履いていくうちに、革がやわらかくなって、
足に馴染んでいくなんていくことも知らなくて。
自分がNAOTスタッフになって相談したら、「器具を使って幅を広げる革調整ができるよ」って教えてもらったんです。

 
上野
で、調整をしてもらったら驚くほどぴったり!感動しましたね。
なんでもっと早く相談しなかったんだろって。
それ以来めっちゃ履いてます!

 
IMG_7564_s
 
服部
足が幅広で履けるデザインが限られてしまうって思ってる方もいるけど、そうやって調整すると気持ち良くぴったりサイズで履けることが多いよね。

 
神谷
私も一目惚れですね。でも「可愛らしいもの」っていうのが少し苦手で、オルガもそうかなって思ってたんです。
だけど毎日着ている自分の服に合わせられて、意外とどんなテイストの服でも合うんだなって思ったんです。

 
IMG_7549_s
 
神谷
それから、それまできちんとした靴といえばピンヒールのパンプス、あとはカジュアルなシューズ。
そのどちらかしか持ってなかったんですけど、少しきちんとしたワンピースなんかにも合わせられて、でもほどよくカジュアル。
それがよくて決めましたね!

 
服部
オルガは本当にいろんな服と合わせられるよね。
実際にお店でみていてもいろんな年齢層の方が履いてくれていて。
みんなそれぞれコーディネートも楽しんでるよね。

 
寺井
なんかもうオルガっていう名前すら可愛い!

 
服部
ところで、さっき寺井さんも言ってたけど、そのバックル毎回つけて外すのちょっと面倒そうやけどどうなの?

 
神谷
オルガはバックルの取り外しが確かに一手間かもしれないけど、そんなものを超えるかわいさと、履きやすさがある!

 
寺井
新品のときはベルト部分の革も少し硬くてぎこちないけど、どんどんその部分も柔らかくなるとすごく楽になりました。

 
服部
え!ほんまに〜!?

 
IMG_7599_s
 
神谷
そうそう。ベルト部分は革だから頑丈で、外すときにベルトを引っ張れば、プツッと勝手に抜けてくれる。

 
IMG_7601_s
 
米山
私もいまは両方同時に履いてます。片手で十分!

 
服部
寺井さん、妊婦さんでも大丈夫そう?

 
IMG_7891_s
 
寺井
はい。だんだん屈みにくくなってきたけど、立ったまま玄関で片足あげて取り外してポイポイって脱げます。

 
服部
それは知らなかった!

 
神谷
もちろんサボは便利さでいうとナンバーワンだから、それには負けちゃいますね。でも普段の生活って朝に一度履いて、家に着くまで脱がないことが多いから、実際は特に面倒だなとは感じないかも!

 
服部
じゃあ、みんなオルガ以外もたくさんNAOT持ってると思うけど、
他にはないオルガのよさってある?

 
神谷
やっぱり靴下とのコーディネートを楽しめるところかな。
もう靴下収集がとまらない(笑)

 
上野
甲周りに「抜け感」があるから、背があんまり高くない私がパンツと合わせてもすごくバランスがいい!

 
神谷
確かに甲部分を少し見せるだけで足がスッキリ見えるよね。
あとはオルガめっちゃ歩けます。自転車を漕ぐときにすごく感じるけど、思いっきり踏み込めるんです。

 
米山
分かります!私は旅行のときはぜったいオルガを履いてます。
私、普段はあんまり動かないんですけど…(笑)

 
神谷
そうだね(笑)

 
米山
でも旅行のときなんかは秘境に行くことが多くて、渓谷とか。
この前もオルガで鞍馬山に登ったんですけど全然平気でしたよ。

 
服部
それはすごいね!オルガって一見デザイン重視の靴かなって思うけど、ひも靴みたいな安定感もあるんやね。

 
IMG_7572_s1
 
寺井
オルガは靴底の「しなり」もよくて、本気で走れます!まさに“足についてくる靴”っていう言葉がぴったり。

 
服部
オルガは一年中合わせられるっていうことだけど、みんなそれぞれおすすめの合わせ方ってある?

 
IMG_7579_s
 
神谷
私はコレ!ちょっと「よそいき」のお気に入りのワンピース。
いつもはカジュアルな服が多いけど、これを着るときはオルガって決めてます。

 
寺井
私は丈が長めのふんわりスカートと合わせるのが好き。
今の時期は素足で合わせるし、冬にはレギンス履いて靴下で遊んで…楽しんでいます。

 
IMG_7582_s
 
米山
私がパンツが多いかな。パンツは裾をロールアップすることが多いです。私も今日は暑いからフットカバーと合わせてるけど、いろんな靴下と合わせています。靴下もオルガも両方活きる合わせ方かなって!

 
IMG_7610_s
 
上野
もう私は靴どれと合わせようか迷ったときはオルガ(笑)
こういう甲部分に色の切り替えがあるかわいい靴下って最近多いけど、大抵の靴はそれが見えない。
でもオルガはそれが存分に楽しめておすすめです!

 
服部
なるほどね。服を選ばないって大事よね。
ところでオルガは茶色と黒色の2色展開やけど、みんなはなんでそっちにしたの?

 
神谷
2色しかないのに本当に迷ってしまうのがこのオルガの憎いところ(笑)この前は東京店で2色とも買っちゃったお客さまがいて。こっちが「え、いいんですか!?」って。

 
服部
それ一番正解かもね!(笑)

 
寺井
どっちを選んでも、いつかもう1色も買ってると思う。

 
IMG_7587_s
 
神谷
これ苦渋の決断よね。でも私は赤い靴下が好きで。それがより映える方っていうことで黒色にしました!
今日は大好きな靴下をたくさん持ってきましたよ〜!

 
米山
かわいい〜!

 
服部
赤い靴下でも顔が負けないから似合うよね(笑)

 
寺井
すごい靴下持ち…

 
米山
私は冬に黒やチャコールグレーのタイツと合わせることが多くて、それで黒色にしました。

 
IMG_7611_s
 
上野
靴下の色でいうと私は茶色のオルガとグレーの靴下のコーディネートが好き!黒色のオルガと合わせるのとはまた違ったかわいさがある。

 
上野
私はこの前も彼のお母さんと食事に行ってきたんですけど

 
服部
え!なになに!その話聞いてない(笑)

 
IMG_7588_s
 
上野
食事に行ったときに合わせたワンピースも淡い色のもので、どちらかというと私は春夏に合わせることが多いので、淡い色の服とより合わせやすい方っていうことで茶色にしました。

 
寺井
私の場合はレカが黒色っていうのがまず理由かな。

 
服部
確かにいま持っている靴を想像してバリエーションを増やすっていうのは選び方のひとつやね。

 
IMG_7895_s
 
寺井
そうですね。スタッフやお客さまが履いてるこのBuffaloLeatherカラーの革の経年変化を見ているとすごく格好よくて!
これは大事に育てていい色にしていこうって。

 
寺井
私も買ったのが春先で、サンダル使いもしたかったので。
オルガはつま先とかかとがしっかり覆われているから、サンダルとして合わせてもきちんと感があっていいんですよね。

 
IMG_7563_s
 
神谷
私も米山さんのも靴クリームでツヤ感はでてるけど、黒色っていう色味自体は変わってないもんね。
その点、茶色は色味の変化がおもしろいよね。

 
寺井
天然の革だから元々、新品の状態でも靴自体も微妙に色味が違って、そこからさらに人それぞれ育て方や環境で色の変化がかわる。
そこが魅力ですね!

 
米山
私もデートのときはオルガを履くことが多いです!

 
服部
なになに。みんな女の子になるときはオルガなの?(笑)

 
寺井
もう私はそういう気持ち忘れつつある…(笑)

 
服部
2色とも欲しいなんていう靴なかなかないよね!?
みんなの話を聞いてオルガの新たな魅力を発見できたわ〜!
座談会っていつも楽しいね(笑)じゃあ最後にオルガ女子、集合〜!

 
shugo23


その他の記事

戻る

pagetop