本当に大切なもの

IMG_0780s

近ごろの長期休暇はバタバタと旅行へ行って
バタバタと日常に戻る。
そんなことが多くて、今回は少し立ち止まって
いろんなことを考えたり、考えなかったり。
そんな夏休みにしようと決めていた。

お店に1枚のチラシがあった。
なら国際映画祭2016のイベントのひとつとして
近くの奈良女子大学で映画がワンコインで観れると。

「国際市場で逢いましょう」

ずっと観たいなと思っていた韓国映画のひとつ。

「あなたは、お父さんの人生を知っていますか?」

と、なんともドキリとするキャッチフレーズが掲げられたこの映画は
朝鮮戦争中に父と妹と離れ離れになった主人公が
父との約束を果たすため、家長として母や兄弟を守り、
過酷な時代・環境を生き抜くその人生が描かれている。

8月に入ると日本でも戦時中を描いた映画なんかが
テレビでもたくさん放送され、“あぁ。8月15日か。”
なんてことを毎年思って、毎年ぼんやり過ぎていく。

約2時間を通していつも同じシーンに引っかかった。

主人公が幼いころ大きな船で釜山へ避難するとき
大人になってベトナム戦争に従軍し、そこから引き上げるとき

いつもだれか“人”を乗せるために、一度積んだたくさんの“荷物”を
船から下ろすのだ。

それは国民を守るためだったり、現地の人に懇願されてだったり…
場面によって状況は異なるのだけど、武器や私物を置いていく。

IMG_0778

釜山のきれいな海と、山に密集した家々を見て
なにも知らない私は“わぁ。なんかすごい。きれいだね!”と言った。

そしたら、あの山にある家は朝鮮戦争中に釜山に避難してきた人たちが
土地がなくて山にたくさん家を建てたんだよ。それが今も残ってる。と
現地の人が教えてくれたことをふと思い出した。

私たちは学校も仕事も、恋愛も結婚も、食べ物も着るものだって
いつも選べる環境にいる。
そうやってあまりにも選択肢があって、自由だからこそ
分からなくなってしまうのかもしれない。

本当に大切なものってなんだろう。
そんな風に向き合う夏も悪くない。

ゆきちゃん
  (神谷)


その他の記事

戻る

pagetop