NAOTのレディースラインには2種類の「ひも靴」
DANIELAとKEDMAがあります。
パッと見た印象ではDANIELAはつま先が丸く、
KEDMAはツンと少し尖ってるなぁ…といった程度しか、
ちがいが分かりませんよね。
そこで今回はその2種類のひも靴を愛用しているスタッフで
座談会を開催しました!靴えらびの参考にどうぞ!
神谷
スタッフの中でも、特にお二人は普段よくIRIS(サボ)を履いていますよね〜!サボ以外のかかとがあるこういったシューズって他にもたくさんあるのに、どうしてDANIELAにされたんですか?
服部
小さな子どもが2人いるので基本的にはサボが多いけど、
とにかく歩く日っているのがやっぱりあるんですよね。
とにかく歩く日っているのがやっぱりあるんですよね。
上野
サボは本当に便利ですけど、確かにかかとがあるシューズもバリエーションに欲しいですよね。
服部
そうそう。わたしは足の長さ自体は割と大きいけど、足幅も細めだし、特に甲周りが薄いんです。
だから、どうしても長さに合わせたサイズだと、少しゆとりを感じてしまうことが多い。
でもこのDANIELAはもうね、最大限ひもで締めてる!(笑)
ものすーーーんごい締めてるよ。ほら!
だから、どうしても長さに合わせたサイズだと、少しゆとりを感じてしまうことが多い。
でもこのDANIELAはもうね、最大限ひもで締めてる!(笑)
ものすーーーんごい締めてるよ。ほら!

神谷
ほんまや!(笑)めっちゃ締めてるじゃないですか!
上野
そんなに締まるものなんですね(笑)
服部
そしたら甲周りはピタッとフィット、でも幅周りは適度なゆとりがあってすんごい快適!ラク〜。
たくさん歩く日でも、これさえあれば何の心配もいらないよ。
そういえば、かかとがあるシューズってわたしこのDANIELAしかないわ!あとはサボとサンダルだけ。
たくさん歩く日でも、これさえあれば何の心配もいらないよ。
そういえば、かかとがあるシューズってわたしこのDANIELAしかないわ!あとはサボとサンダルだけ。
神谷
宮川さんは?もう宮川さんのDANIELA、革がくったくたですよね!何年くらい履いてますか?

宮川
これは3年…、いや、4年くらいかな?
僕は1年365日のうち冗談抜きで350日はサボで過ごしてるんです。でも買った当時、ちょうどポルトガルにいこうかなって思って。嫁さんとは別行動で一人旅ね。
そのときに、さすがにサボで大丈夫かなって思って。
かかとがある、めっちゃ歩けそうな靴。
それでもってサボは茶色ばっかり持ってたから今度は黒にしようと思って買った!旅に出る3日前にね。
僕は1年365日のうち冗談抜きで350日はサボで過ごしてるんです。でも買った当時、ちょうどポルトガルにいこうかなって思って。嫁さんとは別行動で一人旅ね。
そのときに、さすがにサボで大丈夫かなって思って。
かかとがある、めっちゃ歩けそうな靴。
それでもってサボは茶色ばっかり持ってたから今度は黒にしようと思って買った!旅に出る3日前にね。
神谷
革靴を3日前におろす!?チャレンジャーですね。(笑)
宮川
NAOTに絶大なる信頼をおいてるからね!いけるやろって(笑)
一人旅ってやることがないわけよ。だから気を抜くとせっかく海外にきてるのにホテルでのんびりしてしまう。ラクだな〜って。
それじゃ意味がないから当時カメラにハマっているのもあって、1日100枚写真を撮るっていうノルマを課したんですよ。
一人旅ってやることがないわけよ。だから気を抜くとせっかく海外にきてるのにホテルでのんびりしてしまう。ラクだな〜って。
それじゃ意味がないから当時カメラにハマっているのもあって、1日100枚写真を撮るっていうノルマを課したんですよ。
服部
そういう旅も楽しそう〜!

宮川
そう。それで、とにかく道を散歩したり、博物館へいったり、もう7,8時間歩いて歩いて歩きまくってたわけ。
それでもこの子は本当に疲れない!
なんじゃこれはーーー!って思って。アカデミー賞かグラミー賞か、いや発明品?そんなくらいすごい!
旅自体は4,5日やったけどそれだけで革もいい感じにシワが入ってやわらかくなって。
もうポルトガルから日本まで歩いて帰れるんじゃないかなって思ったわ!
それでもこの子は本当に疲れない!
なんじゃこれはーーー!って思って。アカデミー賞かグラミー賞か、いや発明品?そんなくらいすごい!
旅自体は4,5日やったけどそれだけで革もいい感じにシワが入ってやわらかくなって。
もうポルトガルから日本まで歩いて帰れるんじゃないかなって思ったわ!
神谷
いやいやいや!(笑)
宮川
それから形もつま先が丸くて、サボと同じ雰囲気だから安心なのよ。あと、とにかくこの紐ね。
服部
そうそう。しつこいけど、この紐ね!
宮川
とにかくこれはすごい(笑)頼りになる。
今でもいっぱい歩くときはとにかくコレ!
神谷
そういえば二人は全く同じサイズなのに、やっぱり男性が履くとその足に合わせて形が男性の靴っぽく育ってますね。
不思議〜!
不思議〜!

宮川
そうそう。僕は足が24.5cmやからね。
メンズライン(25cm〜)にもひも靴はあるけど、DANIELAもサイズ41(25.5cm)まであるから、男性のみなさんにもぜひDANIELAを履いてほしい!
メンズライン(25cm〜)にもひも靴はあるけど、DANIELAもサイズ41(25.5cm)まであるから、男性のみなさんにもぜひDANIELAを履いてほしい!
神谷
じゃあ、次はKEDMAをよく履いてる上野ちゃん!

上野
わたしは3足目のNAOTがこれなんです。
最近「大人女子」を目指していて(笑)
きれいめのお洋服とも合わせたいなって考えたときに、DANIELAだとデザインがコロンと丸い分ちょっと幼い印象になりそうで…
最近「大人女子」を目指していて(笑)
きれいめのお洋服とも合わせたいなって考えたときに、DANIELAだとデザインがコロンと丸い分ちょっと幼い印象になりそうで…
それでKEDMAを選びました。
KEDMAは一見メンズっぽいって思われるけど、
実はお洋服と合わせるとすっきりしたデザインでDANIELAより女性らしく履けるんですよ。
服部
それは確かにそうかもね。
上野
最近はスカートと合わせるのがお気に入り。
もうスニーカー感覚で、デニムでもスカートでもなんでも合わせられる一足っていう感じです。
だから意外と使いやすいんですよ。
服が上下ゆるゆるカジュアルでも足元KEDMAだとしまるし。
女性の方で、カジュアルすぎる靴は苦手、
でもたくさん歩ける靴がいいっていう方にはぜひ履いてほしい!
もうスニーカー感覚で、デニムでもスカートでもなんでも合わせられる一足っていう感じです。
だから意外と使いやすいんですよ。
服が上下ゆるゆるカジュアルでも足元KEDMAだとしまるし。
女性の方で、カジュアルすぎる靴は苦手、
でもたくさん歩ける靴がいいっていう方にはぜひ履いてほしい!

服部
KEDMAも歩きやすいの?
上野
そりゃもちろん!!NAOTですから歩きやすいですよ!
神谷さんはどうですか?
神谷さんはどうですか?
神谷
実はわたしは両方愛用しているんですよ(笑)
上野
両方履いていてKEDMAの好きなところってどこですか?

神谷
このね、尖りすぎてない、すっきり具合が絶妙なつま先?すごくバランスがとりやすい。わたしはスタイルがよくないから、
少しでもよく見えるようにいつもバランスをすごく大事にしているんですよ(笑)
自分で鏡をみるとき前の姿しかなかなか見ないけど、このKEDMAは横からも後ろからもすごくきれい!
意外と他人からは横とか後ろから見られるころが多いから、すごく大事なポイントなんですよ〜。
少しでもよく見えるようにいつもバランスをすごく大事にしているんですよ(笑)
自分で鏡をみるとき前の姿しかなかなか見ないけど、このKEDMAは横からも後ろからもすごくきれい!
意外と他人からは横とか後ろから見られるころが多いから、すごく大事なポイントなんですよ〜。
上野
それわたしもめっちゃ分かります!(笑)
神谷
あとはナチュラルな服も好きやけど、そうじゃないきれいめの服を着ることも多くて。
上野ちゃんも言ってたけど、そういうときは必ずKEDMA。
あ!あとね!友人の結婚式に出席するじゃないですか。
披露宴はお気に入りのパンプスを履くんですけど、もう終わるころには足が痛くて痛くて!
そこから二次会まで靴脱いでやろうか!って気分になっちゃう(笑)
だからもう二次会は足元をKEDMAにするんですよ。
上野ちゃんも言ってたけど、そういうときは必ずKEDMA。
あ!あとね!友人の結婚式に出席するじゃないですか。
披露宴はお気に入りのパンプスを履くんですけど、もう終わるころには足が痛くて痛くて!
そこから二次会まで靴脱いでやろうか!って気分になっちゃう(笑)
だからもう二次会は足元をKEDMAにするんですよ。
上野
それ新しいですね〜!素敵!
神谷
ワンピースでもパンツのセットアップでもこれが意外といけちゃう!ドレッシー×KEDMAは「はずし」におすすめ!
服部
確かに二次会ならぜんぜんいけるね〜
あとそういう意味ではお仕事のときに…って選ばれるお客さまも多いよね。
あとそういう意味ではお仕事のときに…って選ばれるお客さまも多いよね。
神谷
確かに多い多い!細身のパンツスーツなんかと合わせると格好いい!

上野
DANIELAってみるからにずっしり感があるけど、重たくないんですか?
宮川
重たくないの重たくないの重たくないの…
神谷
え、なに?(笑)
宮川
だって文字にすると伝わらんからさ(笑)
服部
とにかく履いてみてくださいって感じ!
靴底も耐久性ゴムだから見た目よりすごく軽いし、その重たさって、足で一生懸命、靴を持ち上げるときに感じるんですよね。
でもDANIELAは足に吸い付く感覚でフィットしてくれるから本当にそれは感じない。
逆にすんごーい軽くてもフィット感がなくてカパカパしてたら結局ひきずったり、靴を持ち上げながら歩くから重たく感じたりするんですよね。
靴底も耐久性ゴムだから見た目よりすごく軽いし、その重たさって、足で一生懸命、靴を持ち上げるときに感じるんですよね。
でもDANIELAは足に吸い付く感覚でフィットしてくれるから本当にそれは感じない。
逆にすんごーい軽くてもフィット感がなくてカパカパしてたら結局ひきずったり、靴を持ち上げながら歩くから重たく感じたりするんですよね。
宮川
そうそう。だからやっぱりちゃんとしたサイズを選ぶっていうのも大事かな。
服部
そうですね。DANIELAは自分にあったサイズで履いてもらえたら、確実に足にフィットしてくれるから、わたしみたいに足が細くて薄い方でもフィットするからね。

宮川
今日は素足で履いてるけど、分厚い靴下と合わせても紐で調整できるからいつも快適。
それはKEDMAも同じだと思うけど、ひも靴って結ぶっていうひと手間の大切さは実感しますね。
それはKEDMAも同じだと思うけど、ひも靴って結ぶっていうひと手間の大切さは実感しますね。
服部
逆にKEDMAは幅周り、結構細そうにみえるけどつらくないの?
上野
いける!それがいけるんです!
神谷
そう!これ声を大にして言いたい!
つま先が尖ってるからそう錯覚するんですけど、幅周りはすごく快適でした。わたしはいたって標準の足形だけど、それでも大丈夫かなって、確かに一瞬思ったんですよ。
でもなんの圧迫感もなく程よい感覚で3回履いたらもう馴染んでましたね。
つま先が尖ってるからそう錯覚するんですけど、幅周りはすごく快適でした。わたしはいたって標準の足形だけど、それでも大丈夫かなって、確かに一瞬思ったんですよ。
でもなんの圧迫感もなく程よい感覚で3回履いたらもう馴染んでましたね。

上野
わたしなんて本当に幅が広いんですよ。
いつもそれが悩みでNAOTの靴もよく革を器具で広げる革調整をしてから履くことが多いんですけど、なんとKEDMAは革調整せずに、
この上野が履いています!だから安心していただきたい(笑)
いつもそれが悩みでNAOTの靴もよく革を器具で広げる革調整をしてから履くことが多いんですけど、なんとKEDMAは革調整せずに、
この上野が履いています!だから安心していただきたい(笑)
神谷
あとどの色も革がやわらかめよね!
宮川
あ〜確かにKEDMAはそうかもね。
神谷
だから本当に3回履けばもう自分のもの!
上野
うんうん。幅周りに関してはDANIELAと変わらないと思う。
宮川
サイズ感同じよね?
神谷
はい。わたしは両方同じサイズでもちろん履いてますよ!

上野
あとフォルムが立体的なんですよ。
これさっき神谷さんがいってた、どこから見てもシルエットがきれいっていう話に繋がるんですけど、甲周りが高いつくりなんです。
なので幅周り、甲周りがしっかりしてるっている方こそよりきれいに履いてもらえますね。
これさっき神谷さんがいってた、どこから見てもシルエットがきれいっていう話に繋がるんですけど、甲周りが高いつくりなんです。
なので幅周り、甲周りがしっかりしてるっている方こそよりきれいに履いてもらえますね。
宮川
あとこうやって比べるとKEDMAは甲部分がDANIELAより浅いよね。
上野
そうなんです。だから足をいれるときも楽ですよ!

服部
ベロの位置もKEDMAはつま先寄りで、そのデザインが女性らしいね。

上野
そうなんです。だから歩きジワはもちろん入るけど、クタクタになりすぎないあたりも、きれいめに履けてわたしは気に入ってます!
宮川
確かにね。DANIELAはベロが後ろの方にある分、面が大きくて、広いから革のクタクタ感がKEDMAよりすごくでる。
それを育てるのが僕は好きだな
それを育てるのが僕は好きだな
服部
確かにそういうところは男性っぽいけど、実際履くと見た目よりすっきりしていて、リネンのワンピースと合わせて可愛らしくコーディネートしてるお客さまをみると素敵だなって思う。
神谷
では最後にお互いココは負けないぞ!っていうポイントを教えてください!
宮川
革の風合いが強調される!この手縫い感がいい!

服部
上から見たときの可愛さかな。自分で履いててかわいっ!てなる(笑)あとは、靴底の「しなり」とNAOTの定番型のインソール。
この組み合わせの歩きやすさは負けないね〜
この組み合わせの歩きやすさは負けないね〜
宮川
そう、この組み合わせの安心感ね。サボ持ってる人はぜひ次はこれを!
上野
歩きやすくてきれいめ、すっきりの靴ってあるんだよ、って言いたいです!華奢な靴やヒールの靴が好きな方にぜひ履いてほしいですね。
神谷
見た目もそうだけど実際にDANIELAより軽い!
だから夏でも履く気になるから、結局1年中なにかと合わせられるんです。
だから夏でも履く気になるから、結局1年中なにかと合わせられるんです。

上野
色のバリエーション、ツヤ感が格好良い靴底
なんしか凝ってるこのデザイン、遊び感は負けません!
なんしか凝ってるこのデザイン、遊び感は負けません!

一言で「ひも靴」といっても、用途や合わせ方で選び方が変わってくるんですね。
スタッフのリアルな声を参考に、靴選びを楽しんでいただけたら嬉しいです!