NAOTのカタログ「NAOT VOL.2」が完成しました!
みなさんのお手元に届いているころかと思います。
前回につづき、新作を含めたNAOTの全ラインナップを掲載。
また今回は「日常」をテーマに
作詞家の高橋久美子さんによるNAOTをテーマにした「詩」
イラストレーター西淑さんにイラストをお願いした「靴の物語」まで。
その他にもスタッフのコラムや、NAOTにまつわる様々なコンテンツなど
ボリュームたっぷりの一冊になりました!
実はこのカタログは企画から制作までほぼ私たちスタッフで行っています。
テキスト、写真、編集…だれもその分野のプロはいません。
だから毎回、試行錯誤を続けながらなんとか完成しています(笑)
そこで、今回はカタログ完成にあたり制作部にインタビューをしてみました!
どんな制作秘話が聞けるのでしょうか?ぜひご覧ください!
1)制作しているなかで、特に気をつけている点はありますか?
常に「ワクワク感」を届けたいと思っています!
カタログといえば、普通であれば靴のラインナップ(商品)を
しっかりお客様に見ていただくためのもの。
もちろんそれはNAOTのカタログでも同じなのですが、
やっぱり毎回お届けするお客様に
「お、今回もなんだかちがうぞ?」
「次はどんな内容なんだろう?」
そんな風にカタログを見ながらワクワクしてもらえるものを
という視点で内容を考えています。
なので、今回この内容がよかったから次もこれでいこう、ということはしません。
もちろんいいものは、よりよく…と考えますが
それよりも、もっと楽しんでもらえる新しいものをお届けしたいなと
いつも思っています。
それから、私たちは単純に靴というモノ受け渡しではなくて、
お店でもオンラインでも、靴を通して人と人とのコミュニケーションが
生まれる場所でありたいと思っています。
いつもお店でお会いしてるお客さまはもちろん
オフィシャルサイトで見てくださっている方や
まだNAOTのことを知らない方まで
私たちスタッフの顔がすこしでも見えるよう、
前回に続きスタッフエッセイも掲載しました。
私たちはスタッフであり、みなさんと同じイチNAOTファンなので(笑)
カタログはそんな私たちの想いを伝えられるひとつのツールで
ありたいなと思っています。
2)ズバリ、今回のカタログの見どころはどこですか?
どのコンテンツも力を入れているので、
コレ!と選ぶには本当に悩むところなのですが…
やっぱり元チャットモンチーの高橋久美子さんが
書きおろしてくださったNAOTの詩。
それからイラストレータ西淑さんにイラストを描いていただいた
靴の物語のページ。
この2つがこのカタログのハイライトです!
高橋久美子さんはNAOTの靴を長年愛用されていて、
ずっとNAOTを好きでいてくださっているんです。
そんな彼女にズバリ、NAOTをテーマに詩を書いてください!とお願いしました。
出来あがった詩は 高橋久美子さんの言葉で
「NAOTと日常」がリズムカルに刻まれていました。
ステップ ステップ ジャンプ ジャンプ ♪
このフレーズだけでもわくわくしてきませんか?
完成した詩を見たときはスタッフ一同、本当に感動しましたね。
詩も全部ここに書きたいくらいなんですが…(笑)
それはカタログを手にとっていただいてからのお楽しみ、ということで!
もうひとつ、「靴の物語」は実は私たちスタッフが考えたもの。
はじめは文字だけだったんです。
ストーリーが出来あがると、この物語の絵が見たい!と。
写真ではなく、みんなイラストをイメージしていたのです。
みじかいけれど、ちょっと不思議で、あったかい、
日常を切りとった靴の話。
このストーリーには西淑さんのイラストしかない!とラブコール。
快く応えてくださり、イメージにピッタリのイラストを描いてくれました。
感激、感動…!
そしてそして、そんな西淑さんによるイラストが
今回なんとポストカードになりました!
夢物語のようなやさしく、不思議な世界観をお手元に。
メッセージカードとしてもぜひ。
とってもかわいいですよ〜。
この2つのコンテンツは、私たちの夢が形になったページで
想いはひとしお。
読んでくださる方にもぜひ楽しんでいただけたら嬉しいです。
3)内容のアイディアはどうやってだしているのですか?
何気ない会話でアイディアが湧いて出てくることが多いですね。
スタッフでコーヒー飲みながら雑談してるときとか。
とつぜん「ポン!」「あ、それいいね!」て(笑)
履く人の毎日に寄り添うような靴、そんな靴がNAOTの靴だったらいいなと、
それを日常というキーワードで表現したいなと思いました。
こうやって、はじめにテーマを決めるんですが、
まずはアイディアの発散というか、テーマそっちのけとまではいきませんが、
私たちお得意の妄想をみんなで膨らますんですよ。
どんなページをみてみたい?
誰もみたことがないようなカタログってどんなのかな?という風に。
「NAOTのテーマソングがあったら聴いてみたくない?」
「絵本のようなかわいい世界観で表現できないかな。」
「そういうの、カタログにしているのみたことないかも!」
…これがまさに高橋久美子さんの詩と
西淑さんの絵本のページの原型というわけです。
カタチになるまでには テーマからブレていないか?
どう表現すればお客様に伝わるか?
と、いつもそこに戻りながら仕上げるようにしています。
4)このカタログをどんな方に読んでもらいたいですか。
NAOTの靴は世代や年齢を問わず履いていただける靴。
カタログもそうでありたいですね。
すでにNAOTを知ってくださっている方、まだNAOTのことを知らない方
老若男女問わず見ていただきたいです。
ご家族やお友達など、読んでいただく方の大切な人にもプレゼントしたいな!と
思って貰えるような存在になれたら嬉しいです。
なので、是非お気軽にカタログをお取り寄せくださいね笑。
特にカタログの中に銘打ってるわけではないのですが、
テーマである「日常」のキーワードも
頭の片隅に入れながら読んでいただけたら
またちがった見え方になるんじゃないかな?と思います。
そして私たちの想いが伝われば嬉しいですね。
カタログは現在、直営店 NAOT NARA・NAOT TOKYO にて配布中です。
OnlineShopではカタログだけでもご注文いただけますので、
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!!
カタログ NAOT VOL .2 ができました。
