いよいよ2016年がスタートしましたね。
みなさんはどんなお正月を過ごされましたか?
私は新年早々、友人達と高尾山へ行ってきました。
実は山が好きで昔はよく出掛けていたのですが、ここ2,3年は全く行けておらず…
今年は沢山登りに行きたいなという願いを込めての登山初め。今回はその時のお話を。
この日は1月2日。登山のスタート地点である高尾山口駅は三箇日ということもあり、
高尾山薬王院を参拝する人達で溢れていました。駅前は人!人!人!
準備体操を軽くして、早速山登りスタート!おいしい空気を吸いながら緑の中をズンズン歩きます。
今回は稲荷山コースから頂上を目指しました。
半分くらいのポイントで小休止。遠くには新宿の高層ビル群…!見晴らし◎
頂上までもう一踏ん張り。
そして、スタートから1時間半ほどで山頂へ到着。
この日は青空が広がる絶好の登山日和で雪化粧の富士山もバッチリ拝めました。
なんて美しい~…!!
そして休憩もそこそこに早々に山頂を後にする我々。
富士山を横目にランチをする予定のポイントである「一丁平」を目指します。
そう、登頂するばかりが登山の目的ではないのです。
今回の山行テーマは”お山の上でお正月”…ということで、ハイライトはランチタイムにあり!
日帰り登山にしては少し大きめのザックには大量の食材と道具が入っているのでした。
さて、ここからは奥高尾と呼ばれるエリア。
さっきまでの人で溢れた登山道や頂上の様子とは打って変わって人も少なく、静かです。
自然を満喫しながらマイペースに足をすすめることができます。深呼吸をしながらほのぼのトレッキング。
アップダウンもありつつ。
無事に「一丁平」に到着。
さあさあ、いよいよここからがお楽しみタイムです… お正月ということで、メインディッシュはお雑煮!
お餅を焼きながら、鶏モモをグツグツと。
切ってきた具材を投入&味付けをして、最後に三つ葉と柚を散らし…
完成!!
シンプルながらこれが熱々絶品なのです。
いいお天気とはいえ、山の上の気温は低いので休むとブル…っとくるのですが、
疲れた身体にお出汁がしみわたり…ポカポカに。最高に幸せな瞬間です。
この日の登山メンバーは山好き女5人組。その甲斐?あってか
その他にも持ち寄りで鳥ハムや筑前煮、紅白かまぼこ、黒豆、ニョッキのパスタなどなど…
綺麗な器こそないけれど、お正月らしい豪華な手料理達が並びました。
デザートにはパンケーキまで!(ここは山の上なのでしょうか…笑)
身体を動かしたあとの、それも自然の真ん中で食べるご飯ほど美味しいものはありません。
おにぎりだって御馳走と思えるくらい普段の何倍も美味しく感じるもの。
体力に全く自信のなかった私が山登りをはじめたのも、
はじめて登った山で淹れたコーヒーの美味しさに感動したから。
お腹を満たしたあとは、小仏峠から下山。
途中、相模湖を見下ろせるポイントが。遠くには富士山も。ああ…本当にいい天気。
やっぱり登山の醍醐味はこんな雄大な景色と…美味しいゴハン!これに尽きるなあ。
時にはハードな山行になることもあるけれど、これが見たくて、味わいたくて、
私はまた山に登ってしまうのだと思います。
そして、いつもはひたすら食べて寝てゴロゴロ過ごしてしまいがちなお正月が、
今年は身も心も引き締まり?シャキッとしたものになったような気がしました。
今回登った高尾山は関東では初心者でも楽しめる山として有名です。
登山道もキチンと整備されているし、ケーブルカーでも登れるので体力に自信のない方でも安心。
お店もあるのでゴハンを持って行かなくてもok。夏はビアガーデンも開かれますし、
季節やコース次第で色々な楽しみ方ができるのでオススメです。
次はどのお山で何をしようか?
せっかく奈良に住んでいるのだから、
今年は関西のお山にも沢山登りたいなと目論む2016年のスタートなのでした。
(奥口)