なんといっても脱ぎ履きがラックラクで
玄関先にあるとついつい選んでしまうサボ。
実はNAOTのサボは、現在11色展開!
色選び、悩みますよね〜
そこで今回は白サボLOVEなスタッフで
座談会を開催しました。
白サボのコト、喋り出したら止まらない〜
モリモリ語っていますので、色選びの参考にぜひご一読を!
▽座談会メンバー
![]() |
河合 娘が受験生で気の抜けない日々だけど 将来を想像すると楽しい!ワクワク |
![]() |
森 今年の夏休みは、白サボを連れて 北海道へ旅行してきます!ワクワク |
![]() |
脇阪 シルバニアファミリーの家具(娘の) 次は何を買い足すか模索中!ワクワク |
河合
私は、1足目にクレイジーホースカラーを選んで、2足目に白をお迎えしたんです。2年半前の冬に。
森
あ、私も1足目はクレイジーホースで2足目に白です!
しかも、2年半前の冬。
しかも、2年半前の冬。
脇阪
ん!私も2年半前の冬です!
ってことはみんなの白サボ、2歳半ですね!
こうして比べてみると、河合さんのはキレイですね。
ってことはみんなの白サボ、2歳半ですね!
こうして比べてみると、河合さんのはキレイですね。

△右上が河合の白サボ
河合
脇阪
そういえば、森さん以前に<白サボのお手入れ>の記事書いてましたよね。
森
はい。白サボって汚れが目立ってお手入れが大変じゃないかと思われがちなんですけど、実はとても扱いやすい子なんです。
普段は月に1回程度、ラナパーをササッと塗ってあげるだけでも充分なんですけど、汚れが気になる場合は河合さんのようにスペシャルケアをしてあげると、よみがえりますよね!
汚れが気になるっていう理由で白サボ諦めてるひとには、これをぜひオススメしたい!白サボLOVERとしては(笑)
普段は月に1回程度、ラナパーをササッと塗ってあげるだけでも充分なんですけど、汚れが気になる場合は河合さんのようにスペシャルケアをしてあげると、よみがえりますよね!
汚れが気になるっていう理由で白サボ諦めてるひとには、これをぜひオススメしたい!白サボLOVERとしては(笑)

森
補修クリーム、
私は指にとって、ぬりぬり〜っと。
私は指にとって、ぬりぬり〜っと。
河合
うんうん、絵の具みたいで扱いやすいし、
お手入れしてあげると、新たな気分で履けますよね!
お手入れしてあげると、新たな気分で履けますよね!

△使用したのはコチラ!
SAPHIR レノマットリムーバー 1,620円(税込)
SAPHIR 補修クリーム White 1,296円(税込)
脇阪
修理つながりでいうと、私は一度かかとを修理してるんですよ、ココ。
近くの靴修理やさんに持って行ったら、真っ白のアウトソールの取り扱いがなくて。ベージュはどう?って提案されて、こうなった。
近くの靴修理やさんに持って行ったら、真っ白のアウトソールの取り扱いがなくて。ベージュはどう?って提案されて、こうなった。
河合
お、馴染んでる!
アウトソールも履いていくうちに色がベージュっぽく経年してるんですね。
脇阪
そういえば、修理で黒のアウトソールに変えた方もいて、違うデザインの靴みたいですごく格好良かった!
森
ほんまや、新鮮〜!
これまでは黒のアウトソールしか取り扱いがなかったけど、近々白もオールソール交換が承れる予定なので、それも楽しみですね。
これまでは黒のアウトソールしか取り扱いがなかったけど、近々白もオールソール交換が承れる予定なので、それも楽しみですね。
脇阪
白サボって夏はもちろんですが、冬もめっちゃ活躍しますよね。
河合
私は秋冬のお洋服がダーク系なので、ポイントに白が欲しいなと思って、冬に白サボ買ったんです。
白いブローチをつけて靴とリンクしたりして。
おかげで、冬の着こなしもパッと明るくなりますよ。
白いブローチをつけて靴とリンクしたりして。
おかげで、冬の着こなしもパッと明るくなりますよ。
森
もこもこの生成りっぽい靴下とも相性抜群ですよね!
冷えとりさんの足元にも可愛いなと思います。
脇阪さんは柄モノの靴下とよく合わせてますよね。
冷えとりさんの足元にも可愛いなと思います。
脇阪さんは柄モノの靴下とよく合わせてますよね。
脇阪
白サボはハズレなしというか、足元にヌケ感が出るというか。
私は子育て中というのもあって、「ウエストはゴム!」「引っ張られても汚れても大丈夫!」っていう観点で服選びしているので、全体的にユルっとしてるんです。
だから足元だけでもシュッとしたくて(笑)
「柄モノの靴下+白サボ」の登場率が高いかも。
私は子育て中というのもあって、「ウエストはゴム!」「引っ張られても汚れても大丈夫!」っていう観点で服選びしているので、全体的にユルっとしてるんです。
だから足元だけでもシュッとしたくて(笑)
「柄モノの靴下+白サボ」の登場率が高いかも。

脇阪
それこそ、かかとの修理で預けている間、白サボ履かれへんや〜ん(涙)
ってなって、白のジェネバをお迎えしたくらい、白の足元は使い勝手が良い!
ってなって、白のジェネバをお迎えしたくらい、白の足元は使い勝手が良い!
河合
森さんはパンツと白サボを合わせて、少年っぽくスタイリングしてるイメージが強いけど、なにかこだわりある?
森
白って履く機会が多いなって、買ってみてすごく感じてます。
クレイジーホースよりいまは断然、白サボの方が多いです。
完全に浮気した感じ(笑)
実は、白サボをお迎えするその日の朝まで買うつもりはなかったんですけど、スタッフが履いている経年が格好よくて、気づいたら夕方に買っていました。
革靴といえば茶色というイメージだったんですけど、白ってありかもって、ふと思って。
クレイジーホースよりいまは断然、白サボの方が多いです。
完全に浮気した感じ(笑)
実は、白サボをお迎えするその日の朝まで買うつもりはなかったんですけど、スタッフが履いている経年が格好よくて、気づいたら夕方に買っていました。
革靴といえば茶色というイメージだったんですけど、白ってありかもって、ふと思って。

森
スニーカー感覚で履けるというか、重すぎないので気軽に履けます。ダボッとしたパンツからちょこっとのぞく白がたまらない!
経年しても色の変化はさほどないけれど、くすんだ感じがこなれているというか、その人の味が出てて素敵なんです。
経年しても色の変化はさほどないけれど、くすんだ感じがこなれているというか、その人の味が出てて素敵なんです。
脇阪
森さん、自転車通勤してるけど、ベルトはかかとに引っ掛ける?
森
普段の通勤には引っ掛けないです。
なくてもしっかり甲が覆われているので脱げそうって思ったことはないけど、長距離移動の時とかは引っ掛けます。
よりフィット感が増すので、安心です。
なくてもしっかり甲が覆われているので脱げそうって思ったことはないけど、長距離移動の時とかは引っ掛けます。
よりフィット感が増すので、安心です。

森
そういえば、この前、地元愛媛にある松山城に行ってリフトに乗ったんですけど、足ぶらぶらしててもベルト引っ掛けられたから大丈夫でした。
河合
あ、私も乗りましたリフト。天橋立で。
途中で気づいて「あ、サボだった」と。
でも脱げませんでしたよ。
途中で気づいて「あ、サボだった」と。
でも脱げませんでしたよ。

森
里帰りの足元はいつもサボなんです。
浜辺に行ってダーっと走るんですですけど、砂が入ってきてもインソールが取れるから、パラパラっとはらったらいいし。
波打ち際ではしゃぎたくなった時も、サッと脱げるし。
浜辺に行ってダーっと走るんですですけど、砂が入ってきてもインソールが取れるから、パラパラっとはらったらいいし。
波打ち際ではしゃぎたくなった時も、サッと脱げるし。

森
姉が、私の履いている白サボを気に入って、今ではお揃いで履いてます。
脇阪
河合
そうなんや〜
まだ風の栖でNAOT取り扱っていた時代ですね。
まだ風の栖でNAOT取り扱っていた時代ですね。
森
なんだかんだで、やっぱりサボって楽ですよね。
玄関先でも、ササッといける。
ひも靴と比べても数秒の話だけど、朝はその数秒がめっちゃ貴重だから。
玄関先でも、ササッといける。
ひも靴と比べても数秒の話だけど、朝はその数秒がめっちゃ貴重だから。
脇阪
白サボは足元が明るくなっていいですね。
顔も明るくなって、気分も明るくなる!
顔も明るくなって、気分も明るくなる!

河合
あと、お店に来られる機会があればぜひ一度履いてもらいたいな。
お客様でも最初「白はないわ〜」っておっしゃっていても、一度足入れてみると「あれ、いいかも」って言われる方が多い!
お客様でも最初「白はないわ〜」っておっしゃっていても、一度足入れてみると「あれ、いいかも」って言われる方が多い!
森
店頭のは新品だから光るくらいに真っ白なんだけど、スタッフそれぞれの経年したのを履いてもらったら、しっくりくるはず。
脇阪
広がれ、白サボの輪!
(脇阪)