• Magazine>
  • >
  • わたしとサボのいい関係 – 前編 –

わたしとサボのいい関係 – 前編 –


 
NAOTのたくさんあるラインナップの中で、
ロングセラーともいえるサボ
なんといっても脱ぎ履きが楽ちんで
玄関先にあるとついつい選んでしまいます。
 
サボって履いたことないけど、私の足に合うかしら?
やっぱりたくさん歩く日は選ばない方が良い…?
 
人がそれぞれ、外見や内面が違うように、足の形も全く違います。
それは、もちろんNAOTのスタッフも同じ。
そこで!足の形に特徴のあるスタッフに
「サボと心地良く過ごすための付き合いかた」聞いてみました!

 
 
 
《甲高さん / 奥口》

 
私はMatt Blackを長年愛用しています!
どんなお洋服にも合わせやすくて、たくさん使えるんじゃないかなと思ってMatt Blackを選びました。
初めて足を入れたときは、ご覧の通り「かかとがすこ〜しはみ出ちゃうなぁ、きついかも・・」という感覚でした。
 

 
NAOTのサボは、甲周りを深く、すっぽりと包み込んでくれます。
これがサボとは思えないほど、足にフィットする秘訣のひとつなのですが・・
私のように甲高さんは、はじめ履き口で足がつまってしまうことがあるかもしれません。
 
でも、甲周りは一枚革を使用していることもあって
履いていくうちに革も柔らかくなるし、とっても足に馴染みやすいんです!
だから多少かかとが出ていても、いつの間にか自分の足にピッタリ、フィットしてくれる!ということに後から気づきました。
 
ただMatt Blackカラーはもともと革が少し硬めの質感なので、
甲高の私は、器具を使って履き口を広げる「革調整」をしてから履きました。
 

 
10分ほどの調整でも、革が広がって、気持ち良くスッと足入れできるようになりました。
もし私のように幅・甲周りがしっかりあって、靴がいつも窮屈・・
とお悩みの方がいらっしゃったら、この革調整でお手伝いをさせていただくことが出来るので、ぜひご相談いただきたいです!
 

IRIS Matt Black     左 / 2年愛用 右 / 新品

 

 
 
 
《幅広さん / 上野》
 
幅広さん代表・上野です!
幅周りが広い私は、今までなかなか自分に合う靴がないのが悩みでした。
足の内・外側の骨も少しでているので、細身の靴だとすぐに足が痛くなってしまいます。
 

 
初めてのサボは、足全体を包み込むフィット感があまりにもあったので、今までのように痛くなって履かなくなってしまうんじゃないかなと心配して、実はスタッフにオススメしてもらったサイズより、ワンサイズ大きいものを購入しました。
 
でも履いて数週間すると…どんどん革が柔らかく、そして広がってきて、全体的に少しゆとりがでてきたんです。
 

IRIS White
 
購入するとき、スタッフに教えてもらった
「NAOTのインソールは柔らかいので、履いていくうちに足の凹凸に合わせて
人それぞれの足型に沈みますし、天然皮革を使用しているので足に馴染んできますよ。」
という言葉をちゃんと信用して、ジャストサイズを選べばよかった!!
 
いまは、このサボは厚手の靴下と合わせて履いてピッタリなんです。
秋冬の頼もしい相棒です!
 
その後、新たに2足目をお出迎えしました!
ジャストサイズで快適、ルンルンです。
 
もちろん、初めは少しきつく感じましたが、今ではすっかりフィット!
ジャストサイズのサボもすっかり馴染んで、厚い冬用の靴下を履いても快適です。
一年中、大活躍!
 

IRIS Violet Nubuk   1年愛用

 

 
 
 
《甲低さん / 服部》
 
サボ歴5年!IRISとの付き合いはとっても長いです。
サボって木靴みたいで履きにくいのかな、と思っていたけど、初めてNAOTのサボを履いたとき、意外と足にフィットしてついてくるし、
これならたくさん歩けそう!という印象でした。
 
でもしばらく履いていると、なぜか足先が痛くなってきたんです。
それでインソールを外して、スタッフに自分の足を見てもらいました。
 

 

 
そこで分かったのが当初購入したのは、小さいサイズを選んでいたということ!
指先をちゃんと伸ばした状態で履いてみたら、もうインソールから足がはみ出そうなくらいギリギリで…。
本当はつま先に少しゆとりのある、ワンサイズ大きいものが良かったんです。
 
NAOTの靴に出会う前は、甲周りが低いせいで靴の中で足が泳いでしまって、それを指先で踏ん張ることによって耐えていたんですね。
足先を縮めた状態で靴を履くクセがついて、気付いていなかったんです。
 
でもNAOTの靴を履くようになって、足に吸いつくようなフィット感のおかげで、大地をしっかりと踏み締めるような感覚というか…
いつの間にか足先を伸ばして歩くようになっていたんですね。
 
2足目は「足の長さ」に合わせたサイズで購入しました!
 
ただ甲低さんの私は、サイズアップしたことで革が馴染むと、少しゆとりを感じたんです。
厚手の靴下を履いて馴染ませていたこともあり、薄手の靴下ではカパカパする感じが…。
 

IRIS Rumba        2年愛用
 

 
そこで、甲周りのベルトをキュッと締めて、さらにインソールの下に、もう1枚市販の中敷きを足して底上げすることで、薄手の靴下でも快適に履けるようになりました。
こんな風にインソールが外せることで、調節も出来ちゃう優れものです!
 

 
妊婦さんや、小さなお子さんのいるママさんには、両手がふさがった状態で、立ったままでも脱ぎ履きしやすいので、特におすすめ!
私自身も小さな子供がいるので、ささっと履けるIRISに助けられている毎日。
 

 

 
 
 
《幅狭・甲低さん / 脇阪》
 
私は特に靴選びに悩みもなくて、今までも困ることなく、いろんな靴を選んで履いてきました。
自分が幅狭・甲低だとは、他のスタッフと比べるまでは気づかず…靴は履けて当たり前、と思っていたんです。
 
なのでNAOTのサボに足を入れたときは、うんうん!楽ちんだ〜と履いていました。
 
こちらが最初に購入した私のサボです!
日々、靴下を3枚履いていたのでちょうどピッタリでしたが、履いていくうちにだんだんと馴染んできたのと、最近は薄手の靴下1枚で過ごすこともあり、随分とゆとりがあります。
 

 
そこで、靴下の枚数に合わせて、履き分けられるようにワンサイズ小さいものを買い足しました!
私の場合は、靴下の枚数が季節によって変わることもあるので、靴下の枚数に合わせてサイズの違うサボを履き分けよう、と思って。
 
こちらが買い直したIRIS Whiteカラーです!
お気に入りの色なのでサイズ違いで同じ色を買ったんです。
靴下1枚の状態でも履き心地がとてもよくなりました!
 

IRIS White                2ヶ月愛用
 
靴下の枚数や季節で、サイズ違いを履き分けられるのも融通の効くサボならでは!NAOTのサボは、履く人の足に合わせて革が馴染んでいくので嬉しいです。

 
ちなみに…実はIRIS以外にもNAOTにはFLORENCEというサボがあるんです。
FLORENCEは革の裏側にクッションが入っていて、IRISよりも厚みがある分、同じサイズでもよりフィット感があって、幅狭さん・甲低さんには特におすすめですよ!
私はFLORENCEも愛用しているのですが、キュッと締まっている感覚がありそのフィット感がとても心地良いです。
 


 
 
 

 
持ち主のサボの楽しみ方、付き合い方は10人10色。
わたしとサボのいい関係、ご検討中のみなさまの参考になれば幸いです。
 
後編へつづく・・・
 
 


その他の記事

戻る

pagetop