子育てというと、なんとなく「大変」というイメージがありますが、我が子ほど、愛おしくてキラッキラした存在はないですよね。
日々の生活に追われて、そんな愛おしさ、子育ての楽しさを忘れてしまいがちですが「日常のなかで、子どものなにげない成長を発見したときの高揚感」はひとしお。
チームNAOTにも、小さい子どもと暮らすお母さんスタッフがいます。
子どもを抱っこする、追いかける……その足元はNAOTの靴です。
履き心地はもちろん、選びたくなる理由がそこにはちゃんと存在しています。
ここでは、「靴選びのお話」や、お母さん目線での「こんなシーンに重宝した」という体験談などをお届けしていきたいと思います。
今回は、第3回に引き続き、7歳と3歳の姉妹と暮らす服部にインタビュー。
夏のサンダル選びの参考に、ぜひ、ご一読ください!
——————————————————————
奈良って石畳が多いから、しっかり歩けるサンダルが欲しくて
—— 確かに。お寺や神社が多いから、石畳を歩く場面が増えるよね。
そう。意外と足元がガタガタしてる(笑)そういう理由もあって、夏でもしっかり歩けるように、かかとがあってフィット感のあるサンダル、SVETLANAをお迎えしたんです。4年くらい前かな。
NAOTの靴はいくつか持ってるけど、SVETLANAは、たくさん歩く日や、絶対に疲れてはいけない日の相棒です。冬がDANIELAなら、夏はコレというくらい、頼れる存在。
私は甲が薄めなので、甲部分もベルクロテープで微調整できるっていうのが、とてもありがたいんですよね。
—— 先日の座談会で、SVETLANAはアウトドア的な使い方もできるって話していたけど、具体的には?
そうですね。夏休みは、山や川、海へ遊びに行くことが多いんですけど、去年はSVETLANAで川へザブザブ入りました。
—— え〜!チャレンジャ〜!それは、必要にかられて?それとも計画的に?
計画的に、です。
川遊びすることは決めていたから、家族の分は岩場でも歩けるような専用の靴を用意したんですけど、自分の分に関しては、履き慣れた靴がいいかなぁと思って。SVETLANAは歩きやすいからこの際、革ということは目をつぶっていってみようと。
水に入ると、もしかしたら革が硬くなってしまうかも。っていう心配はあったけど、私の場合は大丈夫でした。
ベルクロテープ仕様だから革が伸びてゆるくなるということもなく、革の色も黒なのでシミになることもなく。ほんと信頼しきっている感じです。インソールが若干ツルッとなめされた感じになりましたけど。
この経験から、タフな革靴なんだな〜っていうことを改めて実感しましたね。より色々な場所へ履いて出かけるようになりました。
とはいえ、たまたま私の場合は問題なくその後も履けていますが、水遊びにやっぱりNAOTの靴はオススメできないし、雨の日はさすがに控えてます。
当然ですが、水から出たらビシャビシャなので乾くまでは、持参したもうひとつのサンダルGENEVAで過ごしていました。こちらは、脱ぎ履きがとてもスムーズなので、使い分けとしてリラックスモードの時や、近所のおでかけに重宝してます。
子どもの成長に合わせてSVETLANAの役割も変わってきました
—— お迎えした4年前と比べて、SVETLANAの位置付けって変わった?
この4年間で、下の娘が生まれたり、車をお迎えしたりと、生活スタイルも大きく変化しました。
臨月の頃や抱っこで両手がふさがっている時期は、スッと脱ぎ履きできるIRISやGENEVAをよく履いていたので、SVETLANAはお休みしていたんですが、最近は子どもたちの遊びも活動的になってきたので、出番が多いですね。
毎年、山梨の知人のところへ遊びに行くんですが、長距離を運転する時にはSVETLANAの安定感は外せません。年々アクティブに向かってるかも。
それに、夏は日が長いから、冬に比べると夕方でも長い時間外で遊べる。
燈花会というのが夏の奈良のビッグイベントのひとつにあるんですが、奈良公園や興福寺などあちこちにろうそくが灯されてすごく幻想的なんですよ。そういう夜のイベントに行くにもSVETLANAですね。
あと、奈良ならではのエピソードですが「奈良公園へ鹿さん見に行こっか」となった時も、しっかりと足が固定されるサンダルだと安心です。たまに鹿が予想外の動きをするんで(笑)
靴下との色合わせで印象もガラリと変わる
これは、私の個人的なテイストの好みの話なんですけどね。
SVETLANAは靴下との相性もいいからよく靴下コーディネートを楽しんでいて、去年まではカラフルな色を合わせていたんですが、今年はなぜかシックな色を合わせたい気分なんです。
NAOTの店頭でも扱っているponte de pie !さんの黒の靴下を先日購入したので、カッコよく履きたいな。洋服を買い足すよりも気軽にテイストが変えられるから、靴下コーディネート、オススメですよ。ちなみに黒い靴下と合わせるとこんな感じ。
—— 私も今年、SVETLANAをお迎えしたばかりですが、年々アクティブになる子どもとの遊びもこれなら大丈夫そうですね!服部さんのSVETLANAもまたこの先どのように役割が変化していくのか楽しみにしています〜
※これまでの「お母さん手帖」vol.1 vol.2vol.3
※次回「お母さん手帖 vol.5」は2018年8月下旬更新予定です
※インスタグラム[ID:naotjapan]では、足元コーディネートもご紹介しています。ハッシュタグ(#ママNAOT)もぜひチェックしてみてくださいね!
スピーカー:服部