いつも、いくつになっても“女性らしさ”は忘れたくないですよね。
今回はそんな女性の心にそっと寄り添ってくれる“ストラップシューズ”に注目!
NAOTにはOLGAとREKA、ふたつのストラップシューズがあります。
それぞれの代表メンバーに対決してもらいました!
「OLGA vs REKA」スタートです。
▼メンバー紹介「最近ストラップシューズでお出かけした場所は?」
![]() |
脇阪 娘としまじろうコンサートへ! 動き回ったけど、もちろん快適! |
![]() |
牧 みたらい渓谷! |
ふたりにとって「ストラップシューズ」とは?

可愛いし、楽そうだなって。それで、欲しいなって思ってたけど自分には合わないかなって、心の中でOLGAへの思いを温めていたんです。
でも、しばらくしたらベルトの裏にスナップボタンがついて、そのボタンで脱ぎ履きできる仕様になったんです!「あ。いよいよ、私これ買えるかも。」って。

「めっちゃ女性らしいやん!」って。OLGAはストラップシューズでも、どちらかというとカジュアルじゃないですか。
私はキレイめ派なので、REKAを見たときは「きたー!」と思いましたね。

△REKA Black
OLGAとREKAのちがいって何だろう?
サイドを覆われることによってREKAは「きちんと感」がありますよね。その点、OLGAは空いているので少し「カジュアル路線」になるなと思っていて。
OLGAのきちんと感とカジュアル感の塩梅が大好きなんです。自分が履いてかわいい!っていうより、誰かが履いているのを見て「あ、かわいい。やっぱりかわいい!!」って(笑)
あとね!横から見たときの靴下がここから見える、っていうのが私はOLGAの最大のかわいさだと思っているよ!そこがREKAとのちがいかな。
もちろん今日みたいにワークパンツの日にも大人っぽく合わせられてお気に入り。
それから、さっきもサイドがあるか、ないかの話が出たけど、ぐるっと足全体を覆われているからか、私にとってはキュッと包み込んでくれる安心感があるんですよね。

私、靴の履き方が荒いんです…(笑)踏み込みが強いみたいで、革もすぐ馴染むんです。だからオールソール交換できる方が安心なんですよね。
一目惚れで選んだKEDMAは別だけど、それ以外はオールソール交換が出来るものを意識的に選んでいます。
白熱!OLGA ve REKA!
ココは相手には負けないぞっていうところを教えてください!
子供ができてから実感することなんだけど、OLGAもスナップボタンで脱ぎ履きできて楽やけど、ボタンの穴を探さなくちゃいけないでしょう?(笑)
でもREKAは外すときもベリベリ!、着けるときは感覚でピッ!っと。探さなくていいから、保育園なんかでも脱ぎ履きがやっぱり早いんです。1秒差くらいかもしれないけど、それすら今は大事でやっぱろ楽〜!って思うな。
あと、個人的な感覚かもしれないけど、靴底もかかとの減りが少ない!


最後に、それぞれ自分の靴にメッセージをどうぞ!



編集:神谷