• Magazine>
  • >
  • 実験してみよう2 〜サボで若草山も登れちゃう!?〜

実験してみよう2 〜サボで若草山も登れちゃう!?〜


 
NAOTの靴に関する気になることに、スタッフ木村がなんでもやってみよう!と、チャレンジするシリーズ「実験してみよう」。
 
私たちスタッフのなかには、どこへでもサボで行くという人がいます。
決まり文句は「このサボで山登りもできちゃうのよ」
その一言を聞いて、本当に?なんてちょっぴり疑問に思っていました。
だって山には傾斜も、足場の悪い道もあるんですから。
果たして本当に登れるんでしょうか。
 
ということで第2回目のテーマは、「サボを履いて若草山も登れちゃう!?」
登るのは、NAOT NARAのほど近くにある若草山。
サボのIRISを履いて、山好きのスタッフ奥口にも同行してもらい、実験スタート!
 
 
————

 
奈良市内を見守るように位置している若草山。
標高342メートル(東京タワーより少し高い)で、奈良市民にとってなじみの山です。
小学生が遠足で登れるくらい、そりゃもう、なだらかな山。
 
 


早起きは三文の得!!
 
なんて、軽く見ていた私たちを待ち受けていたのは…?
 
 

 

 
早起きは三文の得っていうけれど、そんなことなかった!
朝9時に登頂口についたものの、暑いのなんのって大誤算。
ブウブウ文句を言ってたら、ちょうど曇ってきた。
気を取り直して、最初の階段行ってみましょう〜!
 
 



 
ゼイゼイ…
アラサー二人組、早くも息切れ。
もっと普段から運動しとけばよかった、なんて後悔しても遅い。
かかとに引っかけたベルトが「ここにいるよ!」と言わんばかりに、足を支えてくれてグッジョブ。
いつも全然使ってなくてごめんよ、ベルトくん。
 
 


 

マイナスイオンを感じる森の中。
時々ガサッと聞こえる音の主は、奈良のご当地アイドル・鹿さんの。
どもどもーなんて挨拶しているうちに、先を行く奥口。
ゴロゴロと転がる石をものともせず、こちらを振り返ってもくれません(笑)
 
 


 
こりゃたまらん…!
仲よしこよしのお母さん&バンビに出迎えられ、1重目に到着。
束の間の癒しタイムに、アラサー体力回復です。
 
 


 

キタキタ、今日イチ山らしい景色!
撮れ高期待にココロはおどる。
お疲れモードの筋肉はプルプル。
実は意外とキツいんです、この傾斜。
まっすぐ進めず、気づけばナナメに進んでました。
格好わるい?いやいや頂上に近づければ、なんでもヨシ!
 
 

 
「あそこが頂上だよー」
そんで、やっとこさたどり着いた頂上(三重目)。
登れたーっていう感動もそこそこに、いそいそ取り出したのは、、
 
 


 
お昼ごはん!
このために登ってきたといっても過言ではないのです。
本日のメニューは、奈良名物「柿の葉ずし」。
 

 
撮影そっちのけで食べてたら、汗拭きシートも写ってました。
ペロリと平らげ、お腹もココロも満足!
 

 
 

 
 
他のナンバーはこちら▽
実験してみよう1 〜サンダル×靴下の合わせ方〜
実験してみよう2 〜サボで若草山も登れちゃう!?〜
実験してみよう3 〜革靴を丸ごと洗ってみる〜
実験してみよう4 〜目隠しで、靴当てクイズ〜
実験してみよう5 〜靴の早履き競争〜
実験してみよう6 〜靴音の聞きくらべ〜
実験してみよう7 〜インソールの代わりを探せ!〜
実験してみよう8 〜防水スプレーのお手並み拝見〜
実験してみよう9 〜OLGA VS ド派手靴下〜
実験してみよう10 〜NAOTの靴を磨いてみよう〜
実験してみよう11 〜お手入でRumbaカラーを濃く育てる〜
実験してみよう12 〜箱の中身はなんだろNAOT?〜


その他の記事

戻る

pagetop