NAOTの靴に関する気になることに、スタッフ木村がなんでもやってみよう!とチャレンジするシリーズ「実験してみよう」。
履き込むと自分の足に合うように馴染む、NAOTの靴。
「同じサイズとデザインの靴が何足あっても、足を入れた瞬間に自分の靴がわかる!」
スタッフみんな、そう思っているんです。
でも、それってほんとうにわかるの?!
ということで今回は、目隠しをして足の感覚だけで自分の靴を当ててもらいます。
ちょっぴりハードル高め?
いやいやNAOTスタッフならば、当ててもらわなきゃ困ります!
それぞれのプライドをかけた負けられない戦い、どうぞ見届けてください。
————
今回チャレンジするのは、IRISとDANIELA。
スタッフが実際に履き込んでいる、同じサイズの靴を3足用意しました。
そのうち、靴の持ち主2名に参加してもらい、3足の中から自分の靴を当ててもらいます。
まずはIRIS!
参加するのは奥口と森。
実験前にそれぞれの予想をしてみました。
奥口(左)「甲周りが高いから、他の人の靴を履くときつく感じると思うな〜」
森(右)「ギリギリのサイズ感で履いてるから、指の型がインソールのかなり先端の方に付いているんです。なので、つま先部分の沈み込む位置でわかる気がする」
それではIRIS編、みてみましょう!
【森の場合】
黙々と、足裏の感覚を確かめて…
「1番と2番は足裏のアーチ具合が、自分の足とは違う」と他の選択肢をスパッと消去。
【奥口の場合】
2番と3番に足入れしてみると、入れた瞬間に「きつい!」と一言。
よく見ると、かかと部分が出てしまってます。
「自分のはすぽっと入るはずだから、1番だな」
さて、正解は・・・?
・
・
・
ジャーン!
二人とも大正解!
ほっとした様子で、しみじみ自分の靴を見つめる二人(笑)
同じサイズでもこんなに違うんだな、ということを実感。
————
お次はDANIELA。
挑戦するのは、服部と牧。
二人の予想は?
服部(右)「足の長さに左右差があるから、土踏まずのへこんでる位置でわかるかな」
牧(左)「私はとにかく履きこみすぎて、インソールも革もクタクタ!その馴染み具合で気づくと思う」
服部「ほんまや。牧さんのインソール、真ん中がめっちゃへこんでる!」
それではDANIELA編、行ってみましょう!
【服部の場合】
予想通り土踏まずの位置で、2番に足を入れた瞬間、即決ジャッジ!
「これだよ、コレ!」
【牧の場合】
革の馴染み具合を確かめていく牧。
「2番を履いた時にすごい馴染んでたからこれかと思ったけど、3番もよく馴染んでいるな〜!あれ、どっちだろう!?」
とちょっと迷った様子。
正解は・・・?
・
・
・
ジャジャーン!
こちらも大正解!
自分の靴だとわかり、弾ける笑顔。ヤッタネ!
牧「革の馴染み具合が似てて、服部さんの2番と迷ったんですよね」
服部「私はインソールで一発やったな~」
他のナンバーはこちら▽
実験してみよう1 〜サンダル×靴下の合わせ方〜
実験してみよう2 〜サボで若草山も登れちゃう!?〜
実験してみよう3 〜革靴を丸ごと洗ってみる〜
実験してみよう4 〜目隠しで、靴当てクイズ〜
実験してみよう5 〜靴の早履き競争〜
実験してみよう6 〜靴音の聞きくらべ〜
実験してみよう7 〜インソールの代わりを探せ!〜
実験してみよう8 〜防水スプレーのお手並み拝見〜
実験してみよう9 〜OLGA VS ド派手靴下〜
実験してみよう10 〜NAOTの靴を磨いてみよう〜
実験してみよう11 〜お手入でRumbaカラーを濃く育てる〜
実験してみよう12 〜箱の中身はなんだろNAOT?〜
実験してみよう4 〜目隠しで、靴当てクイズ〜
