
もうすぐ3月。これから入学式や卒園式、入社式などが増えてくる季節ですね。
普段のお出かけだけでなく、フォーマルな場面でも履ける靴を探しているというあなたへ!
今回は「ちょっとフォーマルな日に履きたい靴は?」がテーマ。
スタッフそれぞれのイチオシの靴について、たくさん語ってもらいました。
是非ご一読いただけると嬉しいです。
▽座談会メンバーに聞く「この春から新たに始めたいことは?」
 |
脇阪
タップダンスのレッスン、
月1回は行きたい〜
|
 |
上野
筋トレ強化!
|
フォーマルな格好に合わせたい靴といえば?
実は私、フォーマルな場面で履けそうなNAOTの靴を一足も持っていなくて。
今回は上野さんと脇阪さんに、きちんとしたシーンに合う靴を、実際に使っているユーザーとしておすすめしてもらいたい!
ではまず脇阪さんから。
私の中で一番フォーマルな時に使う靴といえばTRENDYですね。
TRENDYはストラップで足が固定できるから、私のような甲が低い足でも歩きやすいんです。
実際使ったシーンとしては子どもの七五三かな。
これからは入園式や知り合いの結婚式にもTRENDYで行こうと思っていて…。

△スタッフ脇阪の
TRENDY Matt Black
歩いた感じはどうですか?
私は靴底がフラットな靴をよく履くので、ヒールのある靴に慣れていなくって。
以前に
コラムでも紹介したんですが、七五三の時に砂利道を歩いた時、TRENDYは全く痛くなくて疲れなかったです。
高すぎず、低すぎない太めのヒールはやっぱり安定感があるなって実感しました。
上野さんはDIAMANTIを履いているけど、TRENDYも履いたことあるの?
あります!私もあるし、うちの母親もTRENDYを愛用しています。
いや、よそいき用としてですね。
綺麗めな格好でディナーを食べにいく時とかはストッキングと合わせて。
私の母親世代の方って高いヒールの靴を履くのはもう辛いっていう方も多いと思うんですけど、フォーマルな場所にお出かけする時、膝下くらいのスカートをよく履くので、ヒールの高さが少し欲しいと思うんですよね。
ヒールがあると足が綺麗に見えますよね。バランスが取れるからかな。
そう。だからTRENDYはフォーマルなお洋服には合わせやすいと思います。歩きやすいし。
そんな上野さんはDIAMANTIユーザーですよね!
今日はしっかりDIAMANTIに合わせたおめかしコーディネートを披露してくれて、ありがとう。
おすすめポイントはある?
私はやっぱりハイヒールが好きなので、まずこのシルエットが好きですね。
DIAMANTIの魅力って?
このヒールの高さでこの履き心地だったら、かなり歩きやすいと思います。
以前からヒールの高い靴やピンヒールの靴をよく履いていたので、DIAMANTIはそれらと比べるとすごく歩きやすいんです。
サイドから見ると、ヒール部分が細く見えるんですけど、後ろから見ると太くなってるので、繊細そうな見た目も残しつつ、接地面が広くて安定感がある。
でも私は足の幅が広めなので、幅周りが初めは少しきゅっとしちゃって。
広げましたし、履き込んでいくうちにも革がだいぶ柔らかくなりました。
初めのうちは革の硬さも気になったけど、やっぱりヒールはやめられない(笑)!
身長が低いのもあって、服の丈の長さに関わらず、少しでもヒールがあった方がいいなあって思っていて。
確かに普段からヒールのある靴が好きな人はたくさんいると思うので、そういう方にDIAMANTIは響きますよね。
それにシンプルなデザインなので、使いやすくて。
一足あると、こういうパンプスは便利かなって思います。
スーツでもなんの違和感もなく履けちゃいます。
飾りがなくてシンプルだもんね!これで入社式もいけるよね。

△スタッフ上野の
DIAMANTI Black Madras
行けます!オフィスでも問題なく使えると思います。
仕事上、絶対ヒールを履かないといけない方っていらっしゃると思うんですよ。ストラップ付きのヒールの靴が履けない職場とか。そういう職種の方にもオススメですね。
いろんなシチュエーションで活躍してくれそう。上野さんも色々な格好で合わせていますもんね。
そうですね。私はカジュアルでもフォーマルな格好にもDIAMANTIを合わせて使っています。
カジュアルな格好で履くと、全体的にすっきりとした雰囲気になると思います。
DIAMANTIを履いている上野さん、いつもより、いい女に見えるよね(笑)
一同:あははははは
今日はたくさん歩くぞっていう時もDIAMANTIを履く?
私の場合、たくさん歩くけど今日は綺麗めな格好したいっていう日はKEDMAを選びますね。
KEDMAもすっきりとしたシルエットでフォーマル感を出せるんですよ!
上野さんにKEDMAコーデに変身してもらいました!
濃い色の靴下やタイツと合わせると足首がほっそり見える気がします。履き口の浅さもそう見えるポイントかも。
フォーマルな場面には上野さんが履いているようなツヤ感のあるLuggage Brownカラーが、綺麗めな印象でいいな。

△スタッフ上野の
KEDMA Luggage Brown
たしかに。クラシカルな雰囲気のジャケットにパンツやスカートを合わせるスタイルが好き!
DIAMANTIとKEDMAをシーンによって使い分けているんですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シンプルでかつ女性らしさが際立つデザインのREKAもオススメ

△スタッフ脇阪の
REKA Black
では脇阪さん、もう一つのおすすめ、REKAの紹介をお願いします。
REKAはそんなにフォーマルだというのは意識せず買ったけど、子どもの入園式に履いて行きましたね。
入園式というと、普段着とは違ってちょっとおめかしする場面ですよね?
そうですね。REKAはシンプルでかつ女性らしさが際立つデザインだと思うんです。
なるほど〜。ところで、牧さんはどんなシーンで履きたいの?使うシーンによってデザインやカラーを選んでもいいかもよ。
私が履きたいシーンは、結婚式の二次会みたいな場所ですね。それだけじゃなくて普段のお出かけにもできれば使いたい。
ね!私はどちらかといえば脇阪さんの足の形に似ていて、足の甲が低いので、甲の部分を固定できた方が歩きやすいんですよね。
だから、歩きやすさを求めるなら、TRENDYが選択肢に入るし、紐靴のKEDMAもすごく魅力的だなあと思っています。
ここぞ!のフォーマルの時はTRENDYの方がいいんじゃないかな。
牧、実際に履いてみる…
実際にTRENDYを履いてみると、「これは歩けるな」って感じがする!
楽だな…TRENDYを欲しい気持ちが本当に強くなってきちゃった(笑)
TRENDYは、ヒールの高さが控えめだし、このストラップのおかげで足の厚みが無い私でも、中で足が動かないので、脱げない。
うんうん、背筋が伸びる感じ。
だから、ちゃんとした格好して、出かけよう!っていう時にやっぱりヒールのある靴はいいなって思います。
なんかちょっと品良く、足を閉じて揃えたくなる(笑)
私は背が高いっていうこともあって、これ以上背が高くなるのに抵抗があって…最近はヒールのある靴を避けてきた節があるんですけど。でもやっぱり女性らしくなれるし姿勢も良くなるので、今年はヒールを履いて、颯爽とかっこよく歩きたいと思います!
いいじゃん!牧さんがヒールのある靴を履いたらかっこいいと思うよ。
私もフォーマルなお出かけだけじゃなく出勤もTRENDYでしてみようかな。

(牧)