• Magazine>
  • >
  • [スタッフコラム]実験してみよう11 〜お手入でRumbaカラーを濃く育てる〜

[スタッフコラム]実験してみよう11 〜お手入でRumbaカラーを濃く育てる〜

 

NAOTの靴に関する気になること、なんでもやっちゃうシリーズ「実験してみよう」。
今回はスタッフ脇阪が、自身の赤サボを使って、約10ヶ月に渡る実験にチャレンジ。

 

題して「お手入でRumbaカラーを濃く育てる」
さてさて、お手入次第で好みの質感に育てることはできるのか?
ぜひ、ご一読くださいませ!

—————-—————-
【さかのぼること10ヶ月前。2018年12月のおはなし】

5年半ほど前にお迎えしたIRISのRumbaカラー、脇阪にとってはファーストNAOT。
当時はスタッフになる前で、「赤い靴」という認識しかなかったのですがNAOTで働くようになって気づいたことが…

 


あれ?

 

スタッフ服部の赤サボ(左)、めっちゃ濃い!

というのも、服部のサボは、Rumbaカラーではなく、より真紅に近いRed pepperという今は廃盤となってしまったカラーだから。そして、私がお迎えしたRumbaカラーがたまたま明るめの色味だったから、一層その差が際立つことに。

そろそろ、気分転換に濃い色にしたいなと思い…

 

濃い色に育つ傾向にあるミンクオイルでお手入することに。


それまでのお手入れは、気づいた時にラナパーでサッと保湿をする程度。
今回は意図的に濃く育てたいということもあり、頻度高めの3週間に1回のタイミングでミンクオイルを塗ることにしました。

塗り塗り…


△2019年1月(塗り始めて1ヶ月)

 


△2019年2月(塗り始めて2ヶ月)

 
ちょっと濃くなってきたかな。
よし、服部のサボと比べてみよう!




あれあれ?


比べてみると、まだまだだな〜。どうしたら濃く育つんだろう。(お悩み相談中)

 


「ミンクオイルとラナパーのダブル使いをしてみたら?」と服部からの提案。なるほど!

 


△さらに浸透をよくするため、汚れ落としのユニバーサルレザーローションも併用。この3点セットで再チャレンジ!

 

 

塗り塗り…

 


△2019年5月(塗り始めて5ヶ月)

 


△2019年7月(塗り始めて7ヶ月)
 
さらに塗り続けること2ヶ月…

かなり濃く育ってきたんじゃないかな。
よし!服部のサボと比べてみよう〜。




△2019年9月(塗り始めて9ヶ月)
 
ジャン!

もともとの色の加工が異なることもあり、さすがに同じ色にはならなかったけれど、なかなか、濃く育ってきたんじゃないでしょうか!?

 
……って、ちょっと待てーーぃ!
なんで片足なん?

 

服部「あ、バレた?実は、旅行先で片足どこかで迷子になってしまってん(涙)
でもいつかきっと、私の元に戻ってきてくれると信じてる!」

 

 
 
いかがだったでしょうか。
当初、ミンクオイルだけで始めようと計画していたこの実験。
気づけば、あれやこれやと色々な靴クリームをまさに実験的に塗って、その変化を見るのがとても楽しい10ヶ月間でした。
 
服部にとっては衝撃の結末が待っていましたが、きっといつか戻ってくると信じて…。
実験としては一旦完了ですが、今後もこの赤サボは個人的にお手入れしながら色の変化を見ていきたいと思います!

 
 


 
 
他のナンバーはこちら▽
実験してみよう1 〜サンダル×靴下の合わせ方〜
実験してみよう2 〜サボで若草山も登れちゃう!?〜
実験してみよう3 〜革靴を丸ごと洗ってみる〜
実験してみよう4 〜目隠しで、靴当てクイズ〜
実験してみよう5 〜靴の早履き競争〜
実験してみよう6 〜靴音の聞きくらべ〜
実験してみよう7 〜インソールの代わりを探せ!〜
実験してみよう8 〜防水スプレーのお手並み拝見〜
実験してみよう9 〜OLGA VS ド派手靴下〜
実験してみよう10 〜NAOTの靴を磨いてみよう〜
実験してみよう11 〜お手入でRumbaカラーを濃く育てる〜
実験してみよう12 〜箱の中身はなんだろNAOT?〜


その他の記事

戻る

pagetop