• Magazine>
  • >
  • [スタッフコラム]実験してみよう7 -インソールの代わりを探せ!-

[スタッフコラム]実験してみよう7 -インソールの代わりを探せ!-


 
NAOTの靴に関する気になることをなんでもやってみよう!とチャレンジするシリーズ「実験してみよう」。今回はスタッフ岩崎がやってみます!
 
履き心地の良いNAOTの靴。
その最大の特徴は、気持ちの良いオリジナルインソールにあります。
 
豚革とコルクでできたフカフカでクッション性のあるインソールは「まるで砂の上を歩くよう」と例えられることも多く、病みつきになる履き心地…。
たくさん使い込むと、ヒビが入ったり割れたりすることもあるのですが、簡単に外して新しいものと交換できるデザインもたくさんあるんです。
 
今回は、「インソールを交換したいのに、なかなかお店に買いに行けない」という方のために、ご家庭で代用できる素材を探してみました!
 
天然のコルクと豚革を超える、次世代のインソール候補とは?
 
今回は、西本(左)と上野(右)に、4つの素材の履き心地を比べてもらいます。
 

 
さあ、実験してみましょう。
 
—————-
 
エントリーナンバー01:人工芝
 
まずはオリジナルのインソールを外して…
 

 
カットした人工芝をイン。
 

 
見た目はなかなかお洒落なのではないでしょうか。
さて、二人の感想は?
 

 
西本「とにかくかゆいです」
上野「こそばゆいです」
 

 
西本「何というか…爪に草が入ってきて、ただただ不快感が…」
上野「あ〜土踏まずがかゆいですね〜」
 

 
上野「あれ?でもこう…裸足で芝に立った幼き頃を思い出してきました」
西本「たしかに、昔の記憶が蘇りますね…。小学校のプールの授業を思い出しました」
 
どうやら、履き心地の快適さではなく郷愁を刺激されたよう。
インソールの代用としては難しそうという結果に。
 
———-
 
エントリーナンバー02:ワタ
 
これは足に優しそうですよ!
 

 
西本「かわいいですね。ペットみたい」
 

 
上野「あれ~…?想像より気持ち良くない…」
西本「アウトソールの上に直接乗ってるみたい。僕、足汗がすごいんですけど、それでも水分が全て取られてカサカサになっていく」
上野「綿を詰め足りないのかな?」
 

△追いワタ中
 
西本「詰めてもだめですね、クッション性ゼロです。インソールとは呼べません」
上野「歩いたら出ちゃうし」
 

 
意外にも足に全く優しくなく、今回のエントリー中、最下位の評価でした。
 
———
 
エントリーナンバー03:ビー玉
 
足つぼマッサージ効果を期待して、ビー玉がエントリー。
 


 
綺麗!これは意外な効果です。SNSでも映えそうですね。
履き心地はどうでしょう。
 

 
上野「い…痛い!重いから歩けない!」
 
コレステロール値に不安があるという上野、かなり辛そうです。
 

 
西本「あー痛いわ…こんなん最悪やわー……。………あれ?」
 

△ちょっと揺れはじめた西本
 
西本「でもずっと履いてたら体に良いかも。手持ち無沙汰のときにマッサージができて丁度良さそう」
上野「まじか〜」
西本「台湾の足裏マッサージを受けてる痛気持ち良さです」
 

 
上野「ぎゅうぎゅうに詰めるんじゃなくて、アウトソールに対して半分の割合でランダムに入れたらありかも?」
西本「GLACIER 41サイズだったら10個がベストですね」
 
ふたりともマッサージ効果の研究を始めましたが、歩く、という点ではまったく機能していなさそうです。
 
———
 
エントリーナンバー04:砂
 

 
最後に出ました、今回の大本命!
NAOTのHPでも『ヘブライ語で“オアシス”を意味するNAOTの靴は、まるで砂の上を素足で歩くかのようなやさしい履き心地です。』と謳っていることもあり、きっとインソールに最も近いはず。
 

 
さあ、履いてみましょう!
 

 
西本「おおおー!近い!これ良いっすよ!ビーチに来た感じで気持ち良い!」
 

 
上野「ほんとだ…足裏の形、特に土踏まずにフィットしてくれるっていうのが本家と一緒ですね。歩いてみよう!」
 

△バフッ
 
上野「西本さん、撒き散らしてますね…」
西本「足裏は気持ち良いんですが、砂が爪にパンパンにつまってます。シャワーを浴びたくなってきました」
 

△足についた砂をワタでとる二人
 
大本命・砂も、やはり歩行には耐えずあえなく撃沈…。
 
———
 
用意した代用品が全てなくなってしまったので、頑張った二人に、最後に本物のインソールを履いてもらいましょう。
 

 
西本「帰ってきたって感じです!重さでいうと芝とワタの方が軽かったですけど、こっちは履いてるのを忘れる履き心地なので問題ないですね」
上野「うんうん、踏み込んだ時の安定感があって、そもそも軽いとか重いとかの問題じゃない」
 

 
上野「サポート力と安心感が別次元です」
西本「一体感が違いますね!なんで違うものを入れようと思ったのか…」
 

 
ですよね…。
 
ちなみに、本物のインソール、実はOnline Shopからもお求めいただけます。
インソールによって合う靴の種類は各商品ページに表記しておりますが、もしお悩みの場合はお気軽にご相談くださいね!
 

△左:GLACIER Buffalo Leather
右:IRIS White
 
 

 
 
他のナンバーはこちら▽
実験してみよう1 〜サンダル×靴下の合わせ方〜
実験してみよう2 〜サボで若草山も登れちゃう!?〜
実験してみよう3 〜革靴を丸ごと洗ってみる〜
実験してみよう4 〜目隠しで、靴当てクイズ〜
実験してみよう5 〜靴の早履き競争〜
実験してみよう6 〜靴音の聞きくらべ〜
実験してみよう7 〜インソールの代わりを探せ!〜
実験してみよう8 〜防水スプレーのお手並み拝見〜
実験してみよう9 〜OLGA VS ド派手靴下〜
実験してみよう10 〜NAOTの靴を磨いてみよう〜
実験してみよう11 〜お手入でRumbaカラーを濃く育てる〜
実験してみよう12 〜箱の中身はなんだろNAOT?〜


その他の記事

戻る

pagetop