NAOTの靴に関する気になることをなんでもやってみよう!とチャレンジするシリーズ「実験してみよう」。今回はスタッフ牧がやってみます!
実験で使うのは、スタッフの中でも愛用者の多い「OLGA」。
夏は素足で、冬は靴下と合わせて、と1年を通して活躍してくれる人気者です。
そんなOLGAが気になりつつも、「靴下と合わせるの難しい?」と聞かれることも。
いえいえ、靴下合わせこそOLGAの最大の魅力。
革で覆われている面積の少ないOLGAは、靴下の柄や色によって、雰囲気を変えて楽しめるのです。
では、そんなOLGAはどんな靴下と合わせても大丈夫なのでしょうか??
スタッフに、これはなかなか派手だぞ!という、やんちゃな柄や色味の靴下を持ち寄ってもらいました。
見事エントリーされた、ド派手な靴下をスタッフ牧が履いてみて、OLGAユーザーの脇阪と三浦に「アリ◯」or「ナシ×」を審査員としてジャッジしてもらいます。
いざ、履いて検証してみましょう!!
エントリーNo.1『カラフルしましまソックス』
オレンジを基調とした、原色オンパレードのド派手な一足!
牧「どうしよう、こんな派手な靴下生まれて初めて履くかも…」
脇阪「靴下だけで見るとなかなかのインパクトやね!」
三浦「登山用の靴下で、よくありそう。」
OLGAと合わせると、あら不思議。
なんだか黒色で靴下の派手さが落ち着いた感じ。
三浦「これは、かわいい!」
脇阪「OLGAと履いたら、全然あり◯」
満場一致で「アリ◯」いただきました!!
続いて、どんどん参りましょう!
エントリーNo.2『ひらがないっぱいソックス』
青紫色をベースに、大小さまざまな「ひらがな」をあしらった不思議な模様の一足。
』
審査員2人もこの柄にはひと笑い。
三浦「パンチありますね。どこでゲットしたのかしら。」
牧「早速履いてみますね!」
三浦・脇阪「あはは(笑)」
牧「どうよ、どうなの?」
三浦「個性豊かですね〜。私は大好き!」
脇阪「私は…あんまり履かないかも。」
こちらは「アリ◯」、「ナシ×」が審査員で意見が別れました!
ならば、これならどうだ!
エントリーNo.3『動物もいるよ!サーカスソックス』
サーカス小屋や三輪車乗りのくまさんが登場する、エンターテイメントな一足。
脇阪「あ、観覧車もある!」
三浦「牧さん、似合いそう〜。持ってそう。」
牧「私のじゃないんですけどね!」
廣庭「その靴下、私のです〜!かわいくないですか?」
持ち主も登場したところで、いざ審査。
こちらも満場一致で「アリ◯」
持ち主の廣庭も、にんまりして去って行きました。
エントリーNo.4『夏は爽やか!?ラメラメソックス』
ブルーの丸い模様が大きくて、ラメ感もあって、なかなかのインパクト。
OLGAと合わせるとこんな感じ。
三浦「これは…悩ましい!」
脇阪「靴下のみで見たときと印象が違う。面白い気もする…」
ジャッジに真剣に悩む2人。
いざ、審査!
じゃじゃーん。
三浦「アリ◯!」
脇阪「ナシ×!」
こちらも意見が真っ二つ。
牧「ダメなのっ? 私は大好きなのに〜〜!」
では、いよいよ最後のエントリー!
エントリーNo.5『遊びごころ満載のファスナーソックス』
靴下なのに、ファスナーを下ろすとボーダー模様がこんにちは。
左右でファスナーの位置も違っている、やんちゃな一足。
牧「履いてみると、なんか笑顔になっちゃう。」
脇阪「後ろからも、見てみて!!」
三浦「おお〜!靴下というより、洋服の一部みたい。」
脇阪「甲周りの部分のボーダーが可愛くない?」
いざ審査にまいりましょう!
意見が分かれました。
三浦「ジップが片足隠れちゃったのが残念!」
脇阪「甲周りが大きく空いたOLGAのデザインだからこそ、似合う靴下かと◎」
牧「自分ではなかなか履かない靴下だけど、だからこそ、すごくテンション上がる!」
三浦「確かに、面白い靴下を履くと、見て見て!って歩いてる人にアピールしたくなっちゃう。」
いかがでしたか?
靴下の見える部分が多いOLGAだからこそ、靴下によって雰囲気も様々に変えられます。
みなさんも勇気を出して、自分のとっておきの靴下を身につけて、OLGAとのコーディネートを楽しみましょう!
バックナンバーはこちら▽
実験してみよう1〜サンダル×靴下の合わせ方〜
実験してみよう2〜サボで若草山も登れちゃう!?〜
実験してみよう3〜革靴を丸ごと洗ってみる〜
実験してみよう4〜目隠しで、靴当てクイズ〜
実験してみよう5〜靴の早履き競争〜
実験してみよう6〜靴音の聞きくらべ〜
実験してみよう7 〜インソールの代わりを探せ!〜
実験してみよう8 〜防水スプレーのお手並み拝見〜