
いつものスタッフ座談会のスピンオフ企画。
毎度おなじみNAOTスタッフ…ではなく、今回集まってもらったのは、NAOTの姉妹店の”風の栖”のスタッフ3名。
いつも頑張るNAOTユーザーのみなさんの足元に寄り添い、それぞれのお仕事ならではの育ち方をする靴たち。
お手入れ好き?めんどくさい? 靴選びの決め手は?などなど、トークテーマカードに沿ってお話しいただきました。
「NAOTって、そうやって履くのもアリなのね!」と、革靴のイメージがガラリと変わるかも…?しれません。
リアルなエピソードが満載の座談会の前編、どうぞお楽しみください!

カード1:「お手入れ、好き派?面倒派?」
これはもう、言わずもがな…という感じですが。中村さん、お手入れしてる?(笑)
だからちょっとツヤがあるんですね。どれくらいの頻度で塗ってますか?
革がカサついてきて、色が薄くなってきたな…と思った時に、塗る。このIRIS、土まみれになったことがあるんです。土を落とすためにまるっと水洗いしちゃったんやけど、そのときから色が変わってきたかもしれない。
革を水につけると濃くなることが多いけど、中村さんのは色が薄くなっていますね!こんなにかっこいい色落ちをするとは。この革、元は何色ですか?
Ink カラーです!水洗いしても濃くはならなかったね〜。図らずしてこの色になってくれたんやけど、お洋服もこういう色合いが多いし、かなり気に入ってます。話を戻すと、お手入れの頻度は、ごく稀です!
なるほど。でも、個性的に育っていていい感じです!では、岩崎さんはいかがでしょう?
よく言われるんだけど、実は1回もしてないかも(笑)
意外!丁寧なお手入れとかお好きそうだから。このIRISは何年くらい履いてるんですか?
この会社に入った年にお迎えしたから、3年弱くらいかな?
当初は「大事に履きたいねん!」とか言ってたけど…。
そう言ってたけど、風の栖に来てからは、そんな気持ちはどこかに行ってしまったよ。というか、諦めざるを得なくなった(笑) みんな勝手に履いていったりするし!
ごめん!(笑) 風の栖は、スタッフ同士でIRISをシェアして履くことが多いからね〜。
「わたしの靴履いといてー!」「ちょっと履かせてー!」というやりとりは、もはや日常。それが積み重なって、インソールに恥ずかしいくらい年季が入ってきちゃった。
たしかに、インソールの年季の入り方は、風の栖ならではかも。
風の栖のスタッフの靴のインソール、なぜかみんなこの色になるよね。よく裸足で歩いてるし、お店の中でも土足で行くところとそうじゃないところがあるから、脱ぎ履きが多いじゃない。だからこんな色になるんよ、歴史を重ねて。じゃあ、岩崎さんは…お手入れ1回もしてないということ?
そう!1回もしてない!ちなみに、ブラシすらしてない。
▽風の栖 店内
初めは綺麗に履いてたんやけど。風の栖の方で働くようになってから、これはもう、綺麗に保てないわ…と確信したんです。それで、諦めた(笑)
岩崎さんが風の栖に来た当初、ほぼ新品の
IRIS White カラーを履いてここに来てたのは覚えてる。あまりにきれいだから、岩崎さんのサボは履いたらあかんなって思っててん。
それが今や…。特に永田さんは私のサボよく履いてるよね。
うん(笑) 岩崎さんとたいこさん(風の栖オーナー・村上)の白サボは、沢山履かせてもらってます!
そうやってみんな互いの靴をシェアしあって楽しんでいるのは、風の栖ならではかもね(笑) 私の靴ないわ~っていうときは、まあ誰かが履いてるやろな~って思う。
ということで、みんなお手入れ面倒派なんかな?私もあんまりしてないし。
実はこれ、1回丸洗いしたんです。意外と傷まなかったので、それ以来お手入れもあんまりしてない。
え!?そうなんですか!この綺麗さからは想像がつかないです。
本当やね!形もそんなに変わってなさそうに見える。すごいなあ。
みなさんがかなりハードに、かつラフに履いてくれていることがだんだんとわかってきました(笑) 水に濡れた後は、もうちょっとお手入れしてほしいところですが…!(笑) では、ネクストカードに移りましょう!
カード2:「今お持ちのNAOTの靴、デザイン&カラーの決めては?」
私は、みんなに勧められたものを、素直に選んだ(笑) サボ欲しいなと思って、「次はどれにしよう?
Oily Dune カラーにしようかな~?」って言ってたら、「もっとお手入れカンタンなやつにしとき!」ってほぼ全員に意見をいただいて(笑) ちょっと変わり種の色にしようって思ってたんだけど、みんなからは濃い茶色系か黒を勧めてもらったのよ。服装も黒が多いしね。やっぱり、自分より周りの方が自分のこと知ってくれてるから、助言に従って
Matt Black カラーにしてみたら、結果的に大正解やったと思う!
永田さんは黒のイメージありますよ!岩崎さんはどうですか?
どういう流れで白を選んだのか忘れてしまったけど、色々迷っていた記憶があるなあ。初めてのNAOTの靴は、OLGAだったんです。ここで働き出してから「IRISはあった方が良いよ」ってアドバイスもらって、それをきっかけに買おうと決めたのは確かなんだけど。
そう!はじめ絶対白はないと思ってた気がする!でも結局白を選んだんです。
へえ〜!白って、2番目に選ぶ人が多いイメージあるなあ。はじめは茶色とか無難な色から入って、コーディネートの幅を広げるために白も欲しくなる、みたいな。
確かにそうかもしれないですね!なぜ初IRISに白を選ばれたんですか?
岩崎さんはCrazy Horse カラーより、圧倒的に白が似合うねん!
みなさん、人の靴選びにめちゃめちゃ口出しますね!(笑)
そうやね、いつも茶色系の服装やから。中村さんは、どうしてInk カラーにしたの?
私ははじめからInk カラーしか見てなかったのよ。紺色の革ってどう変化するんやろう?って興味があったの。変わった色が好きなんよね。
そうそう。買った後に、Inkカラーの革はそんなに変化しないよ〜って言われたんだけど、履き続けてたらこうなりました(笑)

次回は「NAOTのサボ、自分史上MAXハードなシチュエーション」など、さらに気になるトークテーマでお送りします!
.
風の栖について
奈良県奈良市”ならまち”エリアにある、NAOTの姉妹店。オリジナルのお洋服をはじめ、オリジナル生地を使ったお洋服や小物、作家さんによる手作りの革ものや、一点ものの作品などを販売。10月25日(金)から11月7日(木)には、店内にオリジナルのお洋服がずらりと並ぶ風の装い展や、10月18日(金)から11月10日にかけてはNAOT TOKYOにてドルマンTシャツ期間限定発売会なども行なっている。