2020年の母の日は、5/10(日)にやってきますよ〜!
そこで恒例企画「お母さんに贈る靴」座談会を開催。
一緒にいる時はもちろん、離れている時も、安心感をくれるお母さん。
我こそは「改めてありがとうの気持ちを伝えたい!」という3人が集まりました。
メンバーは、NAOTを知るきっかけはお母さんという吉中、
毎朝母娘仲良く通勤している廣庭、
母と誕生日が1日違いの木村でお届けいたします。
▽座談会メンバーに聞く「お母さんの趣味は?」
![]() |
木村 山登り
|
![]() |
吉中
お買い物
|
![]() |
廣庭 バードウォッチング
|
木村
吉中さんのお母さんは、昔から履いてくださっているんだよね?
吉中
10年来のファンで、まだNAOTのお店がなく、風の栖で紹介している時代からなんです。母はヒールの高さがあるデザインが好きで、TRENDY Matt Blackを仕事用に買ったのが始まりで。履いてみたらあまりの楽さに、これでないとダメ!となって、そこから色違いで2足買い足して、クタクタになるまでたくさん履いていました。

廣庭
TRENDYは厚めのインソールとストラップで、ヒールの高さを気にならないくらい安定感がありますよね。それにしてもヒールを履きこなすお母さんって憧れる!吉中さんが時々履いてるFLORENCE Black Madrasも、お母さんと兼用だったような?
吉中
そうそう、足の形と長さが一緒なので兼用できちゃうんです。親子とも甲が薄くて細めの足なので、クッションが厚めに入ってフィットするフローレンスが履きやすくて。高めのヒールも母好みですね。

△(左・吉中)IRIS White (右・吉中母)FLORENCE Black Madras
木村
この前はCHI Black Madrasを選んでいたよね。フラットなブーツだから意外。
吉中
仕事が変わってから、パンプスが必須ではなくなったからだと思います。秋冬は大活躍したようで、足袋のような一体感で履きやすい~と喜んでいました。ユニークなくるりん模様も、履いたら意外と馴染んで合わせやすいみたいです。

△(吉中母)CHI Black Madras
吉中
最近私はIRIS Whiteを買ったんです。私の気に入ってる様子を見て、試しに履いたら「地に足がつくような楽さがある!」って言っていました。いい機会なのでプレゼントしたいと思います。
木村
IRISとFLORENCEとの違いがわかる、ベテラン店員ようなコメント(笑)たくさん靴を持ってくれてるからこそ、それぞれの良さがわかるんだろうな~。ゆったり目でフラットな履き心地のIRISも、気に入ってもらえたら嬉しいね。廣庭さんのお母さんはどう?
廣庭
私の母はたくさん歩き回る上に脱ぎ履きが多い仕事なので、どっちにも便利な靴が良さそうです。
木村
となると、スリッポンシューズ?
廣庭
そうですね。私たち親子も足の形がよく似ていて、甲周りが低くて外側の骨が出ているんです。脱ぎ履きがしやすくて、フィット感もあって、おまけに革が柔らかめなのは…と考えると、MALMO Frenchがぴったりかなと。

木村
歩くたびにゴムがしなって、その都度フィットするから安定感もあるし。スッキリした見た目できちんと感もあるからお仕事はもちろん、どんな服にも馴染むから普段使いにもバッチリだね。
廣庭
普段はチェックシャツにジーンズのカジュアルな格好が多いので、オンオフとも使いやすいと思います!オールソール交換できるので、靴底の磨り減りを気にせずたくさん履いてもらいたいな。といっても親子とも膝を上げて歩く癖があって、あまり靴底が磨り減らないタイプなんですが。
吉中
廣庭さんがほぼ毎日履いているOLGAの靴底も、全然減ってない!私の母は靴底の磨り減りが早いタイプなので、コツがあれば教えてほしいくらい。

木村
みんな親子で似るんだね、うちは正反対だな~。私は薄い足をしているんですが、母は骨格がしっかりしているタイプ。休日をほぼ山登りに費やすくらい、体を動かすのが好きなので、歩いても疲れにくい紐靴が良さそう。
私はDANIELA Rumbaを愛用しているんですが、歩きやすさに絶大な信頼を置いています。還暦の祝いも兼ねて贈るのもありだなと考えているところ。
私はDANIELA Rumbaを愛用しているんですが、歩きやすさに絶大な信頼を置いています。還暦の祝いも兼ねて贈るのもありだなと考えているところ。
吉中
おめでたい感じが出て良いと思います!私もよく履いていますが、紐で足がぴたっと固定されるので安定感抜群ですよね。深みのある色で、意外と合わせやすいのもお気に入りです。

木村
一つ気になるのが、両足とも外反母趾なんです。身に付けるものにこだわらない性格のせいか、人から頂いた小さ目サイズの靴を履いていたら、骨が出てしまって。靴を履くたびに当たるのが気になるみたいで、補強ベルトを付けているくらい。
廣庭
当たる部分があったとしても、革を柔らかくして器具を使って広げる革調整ができるから、勧めやすいですね。
木村
そうそう。そこがクリアできたら、革もインソールも足に合わせて馴染んでいくので、履きやすいと思うんです。革靴から遠ざかってしまった母にも、それを感じてもらえたら嬉しい。お店に来てもらうのが一番なんですが、離れて住んでいるので、足を採寸してもらって数値を目安に革調整して渡そうかな。
吉中
それが便利なところですよね。なかなかお店に来れない方も、採寸結果を元に調整できます!とここは声を大にしてアピールしときましょう(笑)

木村
調整すると足入れが楽になって、随分履きやすくなりますよね。これで私の大好きなDANIELAも母に履いてもらえる!渡すのが楽しみ。
吉中
母はホームページをよくチェックしているので、これを読んで待ちわびていそう(笑)
廣庭
私の母はまだお店に来たことがないので、お勧めを伝えつつ一緒に選ぼうと思います!
