• Magazine>
  • >
  • 私の溺愛靴 -スタッフ脇阪のSVETLANA編-

私の溺愛靴 -スタッフ脇阪のSVETLANA編-

 

これまで「最近のおすすめNAOT」としてお届けしてきた、NAOTスタッフの愛用靴コラム。
今回から、「私の溺愛靴」としてリスタート!
その靴で行った場所、思い出、なんでこんなに履いちゃうんだろう?などなど、それぞれの歴史、それぞれの愛を、それぞれの言葉でお届けします。
 
第1回目は、「どんな足も包み込む」と愛されるサンダルSVETLANAについて、スタッフ脇阪からお届け。
 
– – – – – – – – –
 
スッと手を差し伸べてくれる、頼れる職人さんのような存在

 
普段から自分が愛用しているNAOTの靴は、どれも可愛い。
 
そして、それぞれの靴には、私が勝手に抱いているキャラがあって、
例えば、細身の紐靴だと『シュッとした紳士』
履き慣れたサボだと『なんでも受け止めてくれるふくよかなおばさん』
…なんとな〜く、そんな感じで靴を履く時に「今日はよろしく」と思いながら足入れをしています。
 

なかでも、夏のサンダルシーズンによく履いているのがSVETLANA
キャラでいうと『めちゃくちゃ頼れる職人さん』
 
なぜなら…
 
その1:甲部分も長さ調整できるから、甲が低い私でも安心!

 
SVETLANAの良いところは、なんといっても、足首だけでなく甲部分もベルクロテープで長さ調整ができるコト!

以前に「Lesson#53 足タイプ別に履いてみました-SVETLANA編-」でもご紹介したのですが、私のように甲が低い方はもちろん、甲が高めの方にもスッと足入れしていただけるデザインです。
甲部分の長さも調整できるサンダルは、きっとみなさんが思っている以上に重宝しますよ〜

 
 
その2:靴下との相性が良いから、冷え性さんにもオススメ!


 
私は真夏でも靴下を履く派なのですが、SVETLANAは靴下ともコーディネートしやすくて大活躍。
なかでも愛用しているMatt Blackカラーは、どんな色柄の靴下を合わせてもスルリと馴染んでくれるので、朝の仕度時間にも助けられています。

 
その3:足がしっかり固定されるから、予想外が多発する子どもとの生活にも重宝!

 
子どもとの外遊び、「その遊具行っちゃう?」と思っていても「ちょっと来て〜」と呼ばれたら、行くしかない!
どんな動きにも対応してくれるのはストラップでしっかり足が固定されているから。ありがたや。

 

そして、電動自転車のスタンドをグイッとするのは意外と力がいる。子どもが座っているときはさらに重い。
そんな時にも、SVETLANAはストラップで踏ん張れるから力強いんです。ありがたや。
 
 
……と、まさに私の足タイプ&今の生活スタイルにピッタリ。
スッと手を差し伸べてくれる存在なのです。
 
 
 

 \番外編 ある晴れた日/  
 


娘と近くの広場へ

 


芝すべりを始めた娘。想像以上にきつい傾斜もザクザク登れる♩

 


あ〜れ〜
 


日頃から、「ベルクロテープはキュッと締めや」と伝えているので、娘が「キュッとしてあげる」とベリベリしてくれる
 


「こっちもな!」 ピタッ
 
 
職人さんのおかげで、たくさん娘と遊べました。
ありがとう、SVETLANA♡
 
 

  脇阪
 
 
「私の溺愛靴」一覧はこちら


その他の記事

戻る

pagetop