• Magazine>
  • >
  • [座談会]ほっそり足さんのサンダル選び

[座談会]ほっそり足さんのサンダル選び


 
足幅が狭かったり、甲周りが低かったり…
そんなほっそり足さんにとって、素足で履くことが多いサンダルは、どこかが余ってしまったり足が滑ってしまったり、なかなかピタッとくるものを選ぶのが難しいですよね。
 
今回は幅狭&甲低どちらも当てはまるスタッフ木村と服部が、オンラインで集合!
ほっそり足さんならではの悩みや、これまでの経験から辿り着いたサンダル選びのコツを語り合いました。
こんな風に選んだらいいのね、と参考にしていただけたら嬉しいです。
 
 
▽座談会メンバーの素足のサイズ

木村

長さ:22cm

幅周り:21cm

甲周り:20.5cm

服部

長さ:24.5cm

幅周り:21cm

甲周り:21cm

ーーーーーーーーーーー
 
 
色々履いて、辿り着いたサンダルって?
 

 

木村
サンダルといっても色んな形がありますよね。私自身これは合う、合わないとか色々試してわかったことも多いなと思ってて。まずはこれまでどんなタイプを履いてきたのか?聞いてみたいです。

 
服部
高校生まではつっかけタイプのものを、雑貨屋さんでテキトーに買ってたなぁ。

 
木村
歩きにくいとかなかったですか?

 
服部
今思うと足に力を入れないと歩きにくくて、疲れやすかったかも。なので長時間は歩かないように気をつけてたよ。足からサンダルが離れる瞬間の、ペタっとした感覚が好きだったな。

 
木村
あ~、あの感覚はサンダルならではですよね!そのほかはどうですか?

 
服部
その後KAYLAを細身にしたようなサンダルに出会って、それが唯一たくさん歩けるサンダルでしたね。ベルトでしっかり甲周りを留められたので、楽だったんです。

 

KAYLA Matt Black / White
 
木村
私も同じく、ベルトに行き着きましたよ!以前はミュールタイプを履いていた時期もあったんですが、足がよく前に滑って何だか疲れるな~と。その後HEIDIのようなフラットな靴底でベルトがあるサンダルに出会ってからは楽チンすぎて、それからは同じタイプのものを探すようになりました。

 

HEIDI Crazy Horse
 
 
 

サンダル選びのコツ、あれこれ
 

 

服部
サンダルって素足で履くものだから、靴下とかで調節ができないよね。いいなと思って試したら、隙間ができてしまったり、ベルトを全開で締めてもダブついてしまったり。

 
木村
締めすぎてマジックテープが足りなかったり、かかとに隙間ができて靴擦れしたり。今までの経験からほっそり足さんにとってサンダル選びは、隙間をいかに埋めるか?が鍵になってくると思ってて。デザインが気に入ってもピタッと履けなくて、泣く泣く諦めることは靴より多いかも…!

 
服部
足が滑りにくいフィット感が大事よね。それを頭に入れて私が選ぶときは、たくさん歩くの重視か、脱ぎ履きのしやすさ重視か、用途によってデザインを選び分けています。

 
木村
私もそうですね。たくさん歩くの重視だったら、足首のベルトはマストで、幅周りも調整できたらさらに安心だと思ってます。

 

服部
SVETLANACYPRESSは幅周り・甲周りがマジックテープで調整できるから、そのどちらも叶えられるね。
私はSVETLANAを履いているんですが、フラットな靴底で安定感もあるしシンプルで合わせやすいよ。カジュアルで、スポーティな雰囲気にもなるから、夏のアウトドアにぴったり!

 

SVETLANA Matt Black
 
服部
CYPRESSはヒールの高さがあるのと、ベルトの細さが相まって華奢な感じになりますよ〜。

 

CYPRESS Black Madras
 
木村
女性らしい雰囲気がお好きな方にはPARISもおすすめしたいな。履いてみると足全体が包み込まれている安心感があって。ヒールの高さを感じさせない安定感がすごくて。ワンピースと合わせたい!

 

PARIS Buffalo Leather
 
木村
脱ぎ履きのしさすさ重視だったら、かかとが覆われてなくてフィット感があるデザインになりますよね。
私はTRACYを履いているんですが、細身のデザインで、甲周りにある隠しゴムのおかげでピタッと足に添ってて。靴底がとっても軽いから履きやすいんです。

 

TRACY Silver
 
服部
同じ靴底のシリーズだと、MARISSAもおすすめだよ。甲周りをとめるゴムの位置が後ろ目に付いているおかげで、しっかりフィットするんだよね。開放感のあるデザインがお好きな方はぜひ!

 

MARISSA Copper
 

服部
私はGENEVAを履いているんやけど、甲周りをベルトの穴で締められるフィットするよ~。

 
木村
GENEVAは見た目がゆったりとしてるから意外!

 
服部
さらにフィット感が欲しい時は、インソールの下に中敷をしいてます。全体が底上げされてピタッとするんです。インソールが外せるデザインだったらできるので、試してみてほしいな。

 

GENEVA White インソールの下に中敷をしいてます
 
木村
そのひと工夫で履けるサンダルが広がりますね!

 
 
 
靴としてもサンダルとしても履ける
 

 
木村
これだけサンダルについて話してきたものの、NAOTで働き始めた一年目の夏は引っ越しやら生活やらに精一杯で、サンダルを買う余裕がなくて(笑)代わりに素足でOLGAを履いてました。つま先が覆われているおかげで足が冷えないのが良くて!サンダルを手に入れた今も夏によく履いてます。

 

OLGA Matt Black
 
服部
私もLODOSを素足で履きたいなと考えているところだよ。LODOSと素肌の見た目の感じが好きなんですよね~。靴底が軽いから足運びしやすいし。

 

LODOS Arizona Tan Leather
 
木村
たまにサボって夏履けますか?って聞かれますよね。私たちスタッフは夏も素足でよく履いていて、蒸れやすいイメージがあるかもしれませんが意外と気にならない。表面がなめされて、インソールはツルツルになるけど(笑)

 
服部
試しに今持っている靴を素足で履いてみると、意外といけるっていう発見があると思いますよ〜。

 

 
木村
今年の夏はいつもとは違う過ごし方になるかもしれないけれど、サンダル履いて何したいですか?

 
服部
もし叶うなら海に行けたらいいな。というのも子どもたちが泳ぎ方を忘れちゃいそうって言ってて(笑)今プールもお休みだから。

 
木村
その気持ちわかるなぁ、私も覚えてるか心配になってきました。私は京都の街を思う存分歩きたいです。暑いなって汗流しながら、時々神社お寺で休憩して。

 
服部
安心してお出かけできる日が早く戻ってきたらいいね。今のうちに行きたい場所、やりたいことをたくさん想像しときましょうか!

 
木村
もうパンパンにありますよー、ほんと待ち遠しいです。ぴったりなサンダルを見つけていただいて、みなさんにとって素敵な夏になったらいいな。

 
 

【2020年5月4日 自宅にて収録】

 
 
編集:木村


その他の記事

戻る

pagetop