こんにちは。奈良店の吉中です!
今回のlessonは、足の大きさに左右差のある方の靴選びについて、ご案内します。
「足の長さが違うから、どちらかの足が痛くなってしまう…、靴のサイズ選びをいつも迷ってしまう…」
そんな方、いらっしゃいませんか?
実は、私自身がそうなんです。
NAOTのスタッフになるまでは、右と左のどちらの足に合わせて良いかわからず、何となくの感覚でサイズを選んでいました。
今回は、そんなお悩みがあるときの靴選びについて、ご紹介したいと思います。
大きい方の足に合わせて、サイズを選ぼう
そもそも、足の長さの左右差は珍しいことではなく、数ミリのずれはあって当たり前のよう。
ただ、あまりに左右で違うと、違和感を感じますよね。
私は左右で6㎜ほどの違いがあります。
実際に私の足を見てみましょう。
☝︎スタッフ吉中の場合:足の長さ 左23.7㎝/右24.3㎝ (右足が6㎜ほど大きい)
写真のように、左足が小さく右足が大きいのです…。
そういうときは、大きな方の足に合わせてサイズを選ぶ方が安心です!
小さい方の足に合わすと、つま先が窮屈で痛くなったり、靴擦れの原因になってしまいます。
私の場合、大きい方の右足に合わせてシューズ類は38インチ、サボだと37インチを履いています。
大きい方の足はぴったりで、小さい方の足はややゆとりがありますが、それほど違和感は感じません。
昔は、大きい方の足に合わすことを知らず、パンプスなどは小さい方の足に合わせていたこともあって、よく靴擦れを起こしてしまっていました。
そんなあなたに、ストラップシューズがおすすめ!
それでは足の長さに左右差のある方に向いている靴って何なんでしょうか?
大きい足に合わすと、そっちの足はぴったりで心地良く履けるのですが、小さい方はどうしてもゴソゴソしてしまいがちですが…。
私の経験上、やっぱり快適なのは「ストラップシューズ」!
そんなときに便利な靴が、ストラップのある靴。
ストラップでしっかりと足元を固定できるので、ごそごそするストレスがないのです!
写真は、吉中愛用のOLGAです。
OLGAはストラップでしっかりと足首まわりを調整でき、小さい方の足もぴたっと止めることができます。
実際にお店で、左右差があってお悩みのお客様にも、おすすめすることが多いですよ。
紐靴も安心感があっておすすめです
紐のある靴も、やっぱり安心だなと思います。
そもそも、なぜストラップシューズや紐靴が良いのかというと…。
「小さい方の足のフィット感を調整できる」からなんです。
左右差のある場合、大きい方の足にサイズを合わすので、ポイントとなるのは、小さい方の足をいかに固定するかということになります。
そういう意味で、足首や甲のあたりでしっかりと固定できる紐靴はやっぱり便利です。
紐の結びの加減でフィット感もお好みで変えることができるので、それもとても嬉しいポイントですね。
私自身も、たくさん歩く日などは、紐靴かストラップのある靴を選ぶことが多いです。
いかがでしたでしょうか?
足に左右差があって、靴選びが難しい…!という方は、どこか我慢して履いていることもあるかもしれません。
この記事を書いている私も、左右差があって、「靴ってどこかしら痛いものだ」という認識でしたが、そもそものサイズ選びの方法をわかっていなかったことが要因でもありました。
「これなら大丈夫!」という快適な足元を叶えるために、その方にあったサイズ選びをお手伝いさせていただければと思います。
今回の記事が、靴選びの参考になりましたら幸いです。
編集:吉中
#靴選びシリーズ