おみゆさんことモデルの小谷実由さんによる連載エッセイ。今回のテーマは、結び時間です。
おみゆさんの思考がぐぐっとせまってくるお話。
みなさんの行動パターンも思い浮かべながら、どうぞご覧ください。
ハロー。11月ですね。こちらは10月になったばかりです。10月1日になった途端、金木犀の香りが至るところでしませんでしたか?毎年この感動を覚えておきたいと思うんだけど、つい忘れてしまっていつも人生で初めてこの素晴らしさを知ったかのような気持ちになって感動するんだよね。でも、そんな瞬間も毎度素晴らしいから覚えておきたい。だけど、忘れてしまってもいいことってあるんだろうなと思いました。忘れたっていいなんて、我ながら大人なこと言うじゃないの私。
忘れていいこと、もちろん悲しみ悔しみなどマイナスなことは全部忘れてもいい。なんなら私は1秒でも早く自分の頭の中からそういう感情は追い出したいです。悔しいと思ったという事実だけ頭に残しておいて、同じことを繰り返さないようにする。内容は詳細に覚えていたってなんの役にも立たないと思ってしまうし、一晩寝れば大体のことはどうでもよくなり忘れてしまうタイプです。そんなこと言っといて、根に持ってることもいくつかあるけど。
根に持ってることも、大体は悔しいなと思ったこと。そんな時は「今に見ていろ…!!」とハンカチの端を噛んでいる(ような気持ち)。でも、それは日頃の頑張りの炎を燃やす薪のような存在で、やる気を出したい時や少し生活のペースが良い感じに流れている時にもあえて思い出したいので必要不可欠なこと。私は元来お調子者なので、調子に乗るとドジをするのです。ちなみに岸本佐知子さんの『ねにもつタイプ』というエッセイは私の3本指に入るお気に入りの1冊です。
調子に乗るとドジをすることといえば、絶叫系のアトラクションが苦手だった子供時代のこと。花やしきで気分が盛り上がり切ってしまった少女おみゆ。当時大好きだったキラキラの星モチーフのゴンドラを見つけるや否や、どんなものかも確認せずにダッシュでひとり乗り込んでしまった。しかしそれはわりとハードな乗り物で、スタートのブザーが鳴った後からの記憶はありません。いま調べてみたら、リトルスターというアトラクション。HPの説明には「かわいいお星様に惑わされちゃダメ!いったん動き出したらどっちに回転するかわからない。とにかくよく回るアトラクション。」との説明が。私、まんまと惑わされたんだね、大人になった今はこの説明を読むだけで乗り物酔いしそうだよ。
いったん動き出したらどっちに回転するかわからない、子供の頃からそんなものは苦手だけど、大人になるにつれて「今度やろう」みたいな「今度」がいつになるのかも、果たしてそれがあるのかもわからないことが多くなった気がしている。なので、どうなるかはわからないけど、とりあえずやってみるほうがいいのかも。と、怖気付かずに何かに取り組むことが多くなった。「やらずに後悔より、やって後悔」これは私の行動パターンの1つです。
私の行動パターンのもう1つはいろんな物事が全て繋がって派生していること。好きなものも、人も、いろんなものが繋がって私という人間ができている。いつかこれを読んでいるあなたに出会えることがあったら、私は何から繋がってあなたに出会えたのか教えてください。
Instagram: @omiyuno