朝がどうも苦手だ。
目覚めると、混沌とした意識のなか、1日の「あれをして、これをして…、あれもしなきゃ」が勝手に浮かんでくる。
「明日はこれしたいな、やりたいな」と思いながら、眠りに落ちたのに、朝起きるとなぜか「やらなきゃ」に思考が切り替わっている。
寒くなってきた11月、ふとんのなかでもう一度、眠りたい気持ちになってしまう。
そう言っても、時間は過ぎていくから、苦手だろうがなんだろうが、自分を叩き起こす。
そういえば、今日は楽しみな予定が入っているんだった。
ひさしぶりにあの子とあの子に、会えるんだった!
ようやく、いろいろなことを思い出しはじめ、混沌状態から自分になっていく。
まずは太陽の力をかりよう。
そして、いったん、思考を切り替えよう。
思考の切り替えポイントで、わたしにとって大事なことは、「着る物や履くものを選ぶ時間を楽しむ」ことだ。
「何が着たいかな?」
「何を履きたいかな?」
「やらねば」の呪縛から逃れて、「やりたい」に思考を切り替えていく。
昔、本で「身につけるもので、時間の質をあげる」という言葉を見た。
好きなものや、肌に気持ち良いもの、そんなものに包まれていると体が喜び、忙しなく過ぎていく時間も、いつもより良いものになる気がする。
「今日、身にまといたいものは何だろう?」を考え始めると、
「これから行くあの場所で、こんなことをしたいな」
「今日、あれが食べたいな!」
「あの人と、お話ししたいな」
そんなふうに、考えが「やりたい、したい」に変わっていく。
この瞬間にようやく、しゃんと自分が自分としてのかたちになるような気がする。
「今日は何が履きたかったんだっけ?」
うーんと考えて、足を通す。
すっかり寒くなったから、あったかい靴がいいな。
そうすると、するっと自然に前にすすむ。
また「おわり」にむけて歩き出す。
「あれがしたかった」と終わる瞬間、必ず思うから。
できるだけ自分の「やりたい」を聞いてあげよう。
そうして、またはじめられることが、とてもラッキーなことなのだから。
よーし、いってきます!
それぞれの朝じたく 1
それぞれの朝じたく 2
それぞれの朝じたく 3