• Magazine>
  • >
  • 実験してみよう16 〜足の温度を計ってみる〜

実験してみよう16 〜足の温度を計ってみる〜


 
NAOTの靴に関する気になることをなんでもやってみよう!とチャレンジするシリーズ「実験してみよう」。
今回はスタッフ木村が実験してみます!
 
寒さがだんだんと厳しくなってきた今日この頃。
寒い季節は特に、足先が冷えるなと感じる時がありますよね。
実際のところ、革靴ってどのくらい暖かいのでしょうか?
そこで今回はスタッフ廣庭と一緒に、いろいろな状態で足の温度を計って比べてみたいと思います。
 

 
ーーーーーーーーーーーーー
 
エントリーNo.1:裸足
 
まずは裸足の状態で計ってみましょう。
温度計を土踏まずの部分にセットして、温度の上昇が止まったところを計測。
私たちの体温はだいたい36度くらいですが、果たして…?!
 

△(左)廣庭29.4℃、(右)木村27.3℃でした。
 

廣庭
心臓から離れてるから、体温と比べると結構低いんですね!足の色が違いますよね?

木村
ほんとだ、廣庭ちゃんは赤いね!新陳代謝良さそうだな〜。

 
 
 
エントリーNo.2:靴下
 
次は靴下の状態でトライ。
お風呂上がりに靴下を履くと、ほっとしますよね。
これは期待できるのではないでしょうか!
 

△廣庭29.4℃、木村27.4℃
 
廣庭
あれ、ほとんど裸足と変わらない…?これは意外です!

木村
ほんとだ!包まれてる安心感はあるけど、それが温度とはイコールではないのかな?

 
 
ーーーーーーーーーーーーー
 
ここからは靴下の上に、いろんなものをそれぞれ足に巻いていきます。
実験結果はまとめて発表しますので、お楽しみに!
 
 
エントリーNo.3:ラップ
 
まずは、巻くといえばのラップが登場!
食材を新鮮な状態に保ってくれますよね。
全てを包み込んでくれるラップの保温力はいかほどでしょうか?
 

 
廣庭
つま先がポカポカしてきた!隙間なくピタッしてるから、保温されてる気がします。

木村
ほんと、じわじわ温まってきた。この薄さでこの暖かさはすごい!

 
 
 
エントリーNo.4:アルミホイル
 
アルミホイルといえば、ホイル焼き。
出来上がったほくほくのごはんたちが思い浮かびます。
足もほくほくになるのか?試してみましょう!
 

 
木村
ラップは触感がふわっとしてたけど、アルミホイルはシャカシャカしてて、なかなかぴったり巻くのは難しいね。

廣庭
ラップに比べると隙間があって、あったかい感じが少ないかも。ホイル単体で暖かくなるわけではないんですね。

 
 
 
エントリーNo.5:新聞紙
 
世の中の今を届けてくれる新聞。
身近にあって大きくて何でも包めるので、いざという時に大活躍!
どんな形にも変身できるスペックを活かして、靴を作ってみましたよ。
 


 
廣庭
すごい、ちゃんと歩けますね!

木村
非常時の時とか役にたつかもね。ふんわり包んでくれて、ほっとする感じもある。ちょっと暖かくなってきたような?

 
 
 
エントリーNo.6:ダンボール
 
新聞紙と同じ紙モノでも、空気の層を含んでいるので、より保温できそうです。
風も防ぎそうですし、寒さをシャットアウトしてくれるのでは?と期待大!
今回もダンボールで靴を工作してみました。
かかとの部分はパカっと開くので、スムーズに足入れできますよ。
 

 
廣庭
足専用の家みたいですね!風は全然感じないです。

木村
やっぱり風は通さないね。これまでで一番頑丈そうだし、これはいい線いくのでは!

 
 
 
エントリーNo.7:靴
 
足を守ってくれるアイテムといえば、靴。
足先が冷えている時も、靴を履いて歩いていたら、いつの間にか暖かくなっていますよね。
我らがNAOTよ、その実力を見せてくれ!
 

 
廣庭
いつもの感じだ!って足が安心してます。

木村
体がこれこれ!って喜んでる感じがするね。温まってるのかなぁ?いつもの状態すぎて、よくわからない。笑

 
 
 
 

 
 

 
 
 
バックナンバーはこちら▽
実験してみよう1 〜サンダル×靴下の合わせ方〜
実験してみよう2 〜サボで若草山も登れちゃう!?〜
実験してみよう3 〜革靴を丸ごと洗ってみる〜
実験してみよう4 〜目隠しで、靴当てクイズ〜
実験してみよう5 〜靴の早履き競争〜
実験してみよう6 〜靴音の聞きくらべ〜
実験してみよう7 〜インソールの代わりを探せ!〜
実験してみよう8 〜防水スプレーのお手並み拝見〜
実験してみよう9 〜OLGA VS ド派手靴下〜
実験してみよう10 〜NAOTの靴、磨くとどこまで光るの?〜
実験してみよう11 〜お手入でRumbaカラーを濃く育てる〜
実験してみよう12 〜箱の中身はなんだろNAOT?〜
実験してみよう13 〜色んな紐で結んでみる〜
実験してみよう14 〜NAOTで全力疾走〜
実験してみよう15 色で遊んでみた! -前編- -後編-
 


その他の記事

戻る

pagetop