• Magazine>
  • >
  • [靴の座談会] 雨の日、実際どうしてる?(アーカイブ記事)

[靴の座談会] 雨の日、実際どうしてる?(アーカイブ記事)

 
※こちらの記事は、2020年6月に公開されたものを再掲しています。
 
・・・・・
 
天気予報にずらっと並ぶ雨マーク。今年もそんな季節がやってきましたね。
毎日履いていたNAOTの靴も雨模様の今は靴箱で出番待ち?
…いえいえ、どうやらそんなこともないみたいですよ。
 
実際のところ、雨の日って革靴履いてるの?履いて大丈夫なの?
そんな雨の日の革靴事情をNAOTスタッフでぶっちゃけ(?)トークしてみました。
 
話してみると、履き方や気になるポイントは人それぞれ。
ぜひ、参考にしていただけるとうれしいです。
 
▽座談会メンバーに聞く「夏に食べたくなる一品は?」

 
 

上野

韓国冷麺!

吉中

うなぎ!

久保

お茶漬け!

ーーーーーーーーーーー
 
 
 
履かない、絶対に履かない…!

 

久保
吉中さんは雨の日にあまりNAOTの靴を履いていないイメージがあるんですけど、実際のところどうですか?

 
吉中
私は雨の日には履かない。絶対に履かない!

 
久保
絶対…!なにやらすごく強い意志を感じますね(笑)

 
吉中
とにかく靴下が濡れるのが嫌で、嫌で。
 
NAOTの靴ってオールソール交換ができるようにアッパー部分の革と靴底を縫い合わせている仕様のものが多いじゃないですか。雨の日にたくさん歩いて濡れてしまうとそこからしみてきちゃうんですよね。
 
靴下濡れちゃうと気持ち悪くないですか?

 
上野
あんまり気にしないかな(笑)

 
吉中
うそ!?本当ですか。
私なんか濡らしたくなさすぎて雨の日には膝丈くらいの長靴履いてますよ。警報出てる?っていうくらい重装備(笑)

 
久保
雨の日に見かけるあの長靴の持ち主は吉中さんだったんですね!たしかに雨の日の靴下問題は気になるところですよね。
私も靴下は濡れたまま履きたくないかも…。

 
実は、意外と平気…?

 

久保
上野さんは、雨の日でもよくNAOTの靴を履いていますよね?

 
上野
私は履くね。警報出てても履くよ。多分(笑)
 
元々NAOTの靴は旅行とかによく履いて行ってたんだけど、雨の中二日間CECILIAを履いたら、5年くらい履いたんじゃないかっていうくらい風合いが変わったことがあって。
 
それから結構心が強くなってしまい、、意外といけるかも!って思うようになっちゃった。それ以来ざっくり愛してあげている…!
 
でも、濡れた後のお手入れはしっかり目にするように心がけてるよ。

 

△何年も履き込んだかのような風格!
 

久保
すごい…二人とも全然違う履き方!
このCECILIA、何年も何年も履いたように育ってますね!
その後は、問題なく履けていますか?

 
上野
アッパーの革は大丈夫だったんだけど、インソールがすごく縮んじゃって。だからインソールだけ新しいのに替えてあげたよ。

 
久保
交換ができるのは嬉しいポイントですよね。
そしてやはりインソールに湿気は要注意…!

 

吉中
そういえば、雨染みがついてしまって、一回丸洗いしたIRISがありましたよね。


△一度丸洗いしたIRIS chestnutカラー。よく見ると少し革色に違いがある…?
 
上野
ちょっとわかりにくいけど少しムラがあるように見えるかも。
茶系の革の雨染みは目立ちやすいからね〜。
だから、私は雨の日に履くなら基本的には黒か白!

 

△左MALTA Matt black / 右(着用)IRIS White
 
久保
それ私も同じです…!
私は少しの雨くらいだと、黒のCLARAをよく履いてます。
 
今まで雨の日には革靴を履くのを避けていたんですけど、CLARAを履いているとき、急に雨に降られてしまったことがあったんですね。その時は慌てて水滴を拭き取って乾かしたんですけど、その後、意外と革に変化がなかったんですよね。
 
それ以来、小雨予報の日には黒のCLARAを選びがちに…(笑)

 

 
吉中
そうなんだ!
革自体はかなり丈夫だから、少しくらいの雨だと意外といけるのかもね。

 
久保
そう思ってます…!
でも、しっかりめの雨の日には長靴を履きます(笑)

 

久保
ちなみに、上野さんはKEDMATETEも履かれてますよね?雨の日にはどうですか?


TETE Black Madras
 
上野
雨の日には履かないかな。靴底が接着タイプの靴だから、濡れちゃうと底が剥がれる原因になっちゃうのね。だからあんまりおすすめはできないです。

 
 
やっぱりお手入れは大事!

 
 

久保
上野さんは雨の日に履く前に何かしていることはありますか?

上野
特別に何かするっていうことはないかなあ。基本的に全ての靴をラナパーでお手入れしてるんだけど、2週間に1回くらいは塗ってるのね。塗ると革の表面に膜ができるから、それでいけてると思ってる。

 
吉中
ラナパーを塗ると多少の撥水効果もありますもんね。

 
上野
そうそう。だから雨の日に特別何かをするっていうよりかは、日々日々のお手入れをこまめにやっているって感じかなあ。
 
ただ、めちゃめちゃ雨に降られて、革がしっとりするくらいまで濡れたときはその後のお手入れの方が大事。
 
革が水分を含んで、それが乾く時に革の中の油分が同時に無くなってしまうから、革が割れやすくなったり、硬くなっちゃったりする原因にもなっちゃう。だから、革が濡れたら、インソール外して、陰干しした後にしっかり保湿するためにクリーム塗ってあげるのが大切かな。


 

上野
あと、経年はすごく進むよ。ぐっと進んじゃう(笑)
ほんとに綺麗に履きたい人にはおすすめできないけど、私みたいにざっくり履きたい人はとくにアフターケアをしっかり心がけていただきたいですね。

 

久保
アフターケア、大事ですね。
私もちゃんと心がけよう…!

 
上野
これからの時期だと急に雨に降られたりなんてことがあるかもしれないけれど、あまり焦らなくても大丈夫だよ~ってことが伝われば嬉しいね。

 
久保
気張らずに履ける革靴っていうのがNAOTのよさでもありますもんね!

 
それぞれの靴との付き合い方が垣間見えた今回の座談会、いかがでしたか?
お手入れの仕方などでお悩みの際はいつでもお気軽にお問い合わせくださいね。
 
 
 
 
編集:久保


その他の記事

戻る

pagetop