• Magazine>
  • >
  • 犬山たより vol.6 〜新しい年〜

犬山たより vol.6 〜新しい年〜


 
 
 
 
こんにちは、NAOT AICHIの牧です。2021年、始まりましたね。
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
山が近いからか、最近犬山で雪がよく降ることに驚いています。地元でも以前住んでた奈良でも、雪が降ることが滅多になかったので、朝起きてうっすら雪が積もっているのをみると連日でも少しテンションが上がってしまいます。
 
 
お正月には少しだけ実家に帰ってゆっくりさせてもらっていたのですが、少しその時の足元を。
 

久しぶりに実家に帰ると、昨年の元旦にはまだ我が家にいなかった靴たちが玄関に並んでいました。
 
昨年の秋、一度もNAOTの靴を履いたことがなかった父親が、家族総出で犬山に来てくれた時に買ってもらったWISDOM。母親のPISACと共に当たり前のように玄関にいて、履いてもらってるんだなぁと嬉しくなりました。
 
 

家族全員NAOTデビューの記念すべき一枚。お正月に誰もいない近所のお宮さんで撮影。
真っ赤に光るPISAC Rumbaから、時計回りにKEDMA Black-Grey(廃盤靴)、DANIELA Chestnut、LIFE Black(廃盤靴)、WISDOM Black。甥っ子に足が大きくなったら何を履いてもらおうか…と妄想しています。
 
 
 
さてさて、お店の様子に戻りまして、昨年の8月にオープンしたNAOT AICHIはもうすぐ5ヶ月ほど経ちます。
 

 
その当時お祝いでいただいたお花が、5ヶ月経った今もまだ生きている…紫陽花ってそんなに生命力ありましたっけ?この子だけが、なぜかいつまで経ってもピンピンしています。長生きしておくれ、とレジでいつも見守っている子です。
 
 

 
最近よきやビルの2階へ上がる階段の踊り場に、看板を一つ加えました。
NAOTのお店はだいぶ奥まった場所にあるので、ソワソワしながらいらっしゃる初めてのお客様も多く、不安にさせてしまっているのかも…と思っていたのです。星月夜の加藤さんに、立派なイーゼルまで貸していただき、階段を上がる前から、NAOTはこっちだぞ!とこの看板が教えてくれています。
 

 
NAOTでは革のお手入れについてのアドバイスもおこなっているのをご存知ですか?
その場でケアをしながら、おすすめのお手入れ方法をお伝えしています。
店頭でスタンバイしているこのケア用品たちは、スタッフが実際に使ってみてオススメだったものばかり。初心者の方にも簡単に手入れしやすいので、ぜひお気軽に聞いてもらえたらと思います。
 

 
 

 
 
現在やっている「足もとのキャンバス展」の様子。今月1月末まで愛知店で展示しています。
個性豊かなサボたちをぜひのぞきに来ていただけたらと思います。愛知店の会期終了後は東京店で開催予定ですよ!
 
2021年も、たくさんのお客様へ靴をお届けできたらと思います。
自分自身も楽しくて、お客様にも喜んでもらえるようなこともたくさんしていけたら。
今年も犬山からどうぞよろしくお願いいたします!
 
 
 

 



その他の記事

戻る

pagetop