今回ご紹介するのは、安定感抜群で歩きやすい上に、きちんと感もしっかりだせるKEDMA。
実際に愛用しているスタッフ2名に、足に合わせたサイズ選びのことや、履き心地のことなど、気になるポイントを聞いてみました。
お買い物の参考にしていただけたら嬉しいです。
▽スタッフ久保の場合
「履き馴染んだあとも心地よいフィット感!」
△KEDMA Luggage Brown(着用スタッフ身長:158cm)
KEDMAは私がお迎えしたはじめてのNAOTの靴。履き始めの頃はキズがついたらもったいない…!となかなか履けずにしばらく過ごしていました。それでも、この履き心地の良さには足を通さないわけにはいられず…(笑)。カジュアルにもきれいめにも、着るお洋服を選ばず足元を落ち着いた印象にとまとめてくれるところがお気に入りです。このLuggage Brownカラーは、赤みがかったきれいな茶色で、シックな感じがとても好きです。
サイズ選びについて。
基本的にNAOTのシューズは「37サイズ(23.5cm〜)」を選んでいます。なので、KEDMAも37サイズを選びました。私の足は幅が狭く、甲もやや低めなので、どの靴も履き始めはスムーズに足入れできることが多いのですが、馴染んでくると靴の中で足が動いてしまうことがよくありまして…。KEDMAは紐を締めることでしっかりと足を固定できるので、そんな悩みも解決!履き馴染んだ今もフィット感よく良い心地で愛用しています。
こっくりとした深みのある茶色が茶色がステキだなと思ってお迎えしたKEDMA Luggage Brownカラー。お手入れを頑張ろう!と思ってお迎えした一足です。だんだんと自然なツヤ感がでてきて、ますますお気に入りの一足になりました。たまのお手入れにはアニリンカーフクリームを使用しています。
▽スタッフ牧の場合
「甲が低く長い足にすっきりフィット!」
△KEDMA Grey Shimmer(着用スタッフ身長:172cm)
実は私が初めてNAOTで購入した靴はKEDMA Chestnutカラー。
初めて履いた瞬間、新品でこんなに楽な靴がこの世にあったのかー!と衝撃を受けました。
新品なのに痛いところもなく気持ちよく履けた嬉しさから、KEDMAの形は大好きで、このKEDMA、実は5足目(笑)。それぐらい気に入っています。このGrey Shimmerカラーはちょっと珍しい風合いの革、でもブリキのような渋さで、履くほどに洋服にも合わせやすいことに気付き、最近の一押しです。
サイズ選びについて。
普段スニーカーは25cm〜25.5cmを選ぶ大きめの足をしていますが、実は足の長さは長いけれど幅や甲周りはぺらんとしています。長さに合わせてパンプスを選ぶと、足が靴の中でごそごそ動いて靴ずれになってしまったことも。その点、KEDMAは靴ひもでキュッと甲を固定できるので歩きやすい!親指が一番長い足の形をしているので、つま先のゆとり感もKEDMAのつま先の形と相性ぴったりなのです。
週に4日ほど履いていたので、履き始めて2週間ほどで少しくったりと革が馴染んできました。
まだ1年も経っていないのですが1日歩いていても心地よいです。革のお手入れは、スエードにも使える栄養・防水スプレーを使っています。新品に比べて優しい風合いになってきた気がします。
▽履いているようす
NAOTスタッフの靴選び、ご参考にしていただけると嬉しいです!
靴のデザインや足のタイプによって、いつものサイズとは異なる場合もございます。
サイズ選びでお困りのことがあれば、いつでもお気軽にこちらからご相談くださいね。