• Magazine>
  • >
  • 小谷実由の湯気時間 vol.1

小谷実由の湯気時間 vol.1


 
 
おみゆさんことモデルの小谷実由さんによる連載エッセイ。
 
今回のテーマは「湯気」時間です。
 
近頃おみゆさんがハマっている湯気体験。
蒸し蒸しと暑い夏こそ、幸せな湯気につかりたい。
蒸して、蒸されるお話を、どうぞご覧ください!

 
 


 


夏がやってきましたね。こちらはもう少しで梅雨が終わりそうなところです。曇天や雨が1週間以上続いて身も心も湿度を吸収しまくっていっぱいいっぱいになってしまったとき、突然梅雨の合間の晴天が訪れることがある。ちょうどそんな日が昨日でした。毎年そんな瞬間が訪れてるのは覚えているんだけど、やっぱり生き物は太陽がなければ…!と毎度新鮮に喜びを感じてしまいます。初心忘れるべからず(なんかちょっと違う気もする)。
 
最近の大ニュースは憧れのアイテム蒸籠を購入したことです。見た目も味も蒸籠に入った点心が美しくて大好きなのですが、お店でしか体感したことがない。願わくば点心以外のものが蒸籠に入っている姿も見たい。まだまだおうち時間の充実が必要なご時世だと思う。諸事情で(ただ太っただけなんですけど)野菜中心生活を送っているのですが、もうサラダを毎日作るのも飽きてきた…こんな時こそ蒸籠チャンスなのでは!?と思いついに買ってみました。
 
まずは手始めに18cmの蒸籠を2段購入。蒸籠を抱えてレジまで持っていくだけでウキウキする。 抱えて数秒で愛着が湧いてしまった…かわいいですね、蒸籠ってね。レジまでの道中、頭の中にらんま1/2のオープニング曲『じゃじゃ馬にさせないで』がなぜか流れていました。
 
最初に蒸したのは冷蔵庫にあったチルド焼売とスライスかぼちゃ。結果はもちろん、今まで食べたどんな調理法のそれらよりも、美味い!!!味が凝縮されているような、今まで何か大事なものを失いながら食べていたのかもしれぬ…という気持ちになりました。溢れ落ちずにやっと会えたね美味しさを感じる何か。
 
それからというものの、毎晩のように蒸籠が大活躍している我が家です。Instagramで何を蒸したらおすすめかを皆さんに伺ってみたところ、ジャガイモ・長芋・さつまいもなどのお芋系はやはり美味らしい、かぼちゃ同様にほくほくしそうですね。焼売(やっぱりね!!)と肉まんの蒸し直しの声も多く、すぐさま試しましたが最高でした。生地のふかふかしっとり具合がたまらない…!電子レンジであたために失敗してカサカサの生地になっちゃった過去の悲しい思い出が塗り替えられました。肉まんの生地に派生してか、食パンやベーグルなんかも良いらしい…!大好 きなシンガポール朝ごはんのお店Ya Kun Kaya Toastにはハイカロリーで罪深き美味しさの「蒸しパン カヤバター」というメニューがあるのですが、もしかして、それも、再現できる…!?ああ、夢は無限大。蒸籠、恋焦がれる時間が長すぎました。なんでもっと早く買わなかったんだろう。これから広がる蒸籠人生に胸が高鳴ります。
 
見た目も味も愛すべき蒸籠、好きなポイントはもう一つ。それはあの特有の木の香り。あの香りが肉まんの生地や野菜にほんのり移るとより食欲がそそられます。私も巨大蒸籠で全身あの香りに包まれたいです。蒸籠の匂いが充満した戸棚を家に作りたい。戸を開けて鼻だけ入れて深呼吸するのが夢です(ちなみにこの夢は燻製バージョンでもよく想像します)。
 
私が購入したのは杉製ですが、竹や桧で作られたものもまた香りが少し違ったりするのでしょうか。材質違いで食材の相性とかもあるのかな…その前にもう2段じゃ足りないから杉製をまた買い足そうかな?一度に何段までいけるのかな?蒸籠の沼に片足、いや肩まで浸かっていそうな今日この頃です。梅雨の湿気は嫌だけど、蒸籠の蒸気なら大歓迎。
 
ちなみに今ダントツで美味しかった蒸し食材はぶっちぎりでトウモロコシ。夏ですね。皆さんも蒸籠人生一緒に歩みませんか。

 
 


 
 


 

Instagram: @omiyuno
 


 
 

前の話◁|一覧|▷次の話

 
★レッツ、SEIRO ライフ!
 
次回は9月3日(金)公開予定。

 
 
 
 
 


その他の記事

戻る

pagetop