NAOTの定番サボ「IRIS」。
そして2020年3月に新作としてリリースしたばかりの、「LODOS」。
同じサボだけど、実際履いたらどう違うんだろう?
サイズ選びはどっちも同じでいいの?
気になる2足のポイントをどちらも愛用しているスタッフ3人に聞いてみました。
IRISとLODOSどちらにしようか迷われている方も、どちらかお持ちの方にも、それぞれの魅力が伝われば嬉しいです。
辻村
初めてIRISとLODOSを知る方もいらっしゃるかと思うので、どういう違いがあるか改めて教えてください!
服部
はい!IRISとLODOSの大きな違いは、靴底ですね。上から見た形や厚みが違います。
三浦
あと、靴底の部分と革の繋ぎ方が違うんですよね。LODOSは、靴底と接着されているタイプで、IRISは太い糸で縫われているタイプ。
IRISは靴底まるごと交換修理ができるというのが嬉しいところですね。どちらが良いというわけではなく、それぞれの良さがあります!
IRISは靴底まるごと交換修理ができるというのが嬉しいところですね。どちらが良いというわけではなく、それぞれの良さがあります!
IRISは、タフなイメージ?

辻村
まずは、IRISについて話していきたいんですが…
IRISは、NAOTのサボといえば!というデザインですよね。
IRISは、NAOTのサボといえば!というデザインですよね。
服部
そうそう、スタッフのほとんどが持っていますよね!スッと履きやすいという点がまず第一にサボのいい点ですよね。
三浦
皆さん、長年履いてくださっていますよね!
さすが、NAOTの定番!という感じがします。
さすが、NAOTの定番!という感じがします。
辻村
そうですね!私も入社してすぐに他のスタッフが履いていたり、来てくださったお客様がみなさん履いているのを見て、IRISデビューしました。
初めは、サボってスリッパみたいで脱げやすいかもしれないと思っていたのですが、実際履いてみるとピッタリと足に沿ってくれてスニーカーを履いているかのような感覚です。
あぁ愛される理由はこの安定感とフィット感にあるのか…!と身をもって感じました。笑
初めは、サボってスリッパみたいで脱げやすいかもしれないと思っていたのですが、実際履いてみるとピッタリと足に沿ってくれてスニーカーを履いているかのような感覚です。
あぁ愛される理由はこの安定感とフィット感にあるのか…!と身をもって感じました。笑
服部
私は、もうIRISを長年履いていて、日常的に愛用していまして…。
辻村さんも言っていた通り、どんなところにも履いていて、相棒みたいな存在ですね。
ちょっとここサボでいけるかな?って思う、結構ゴツゴツした岩場とか。
IRISの靴底に厚みがあるから、安定感があるというか衝撃が少ないのかも!と思ってから、よりガシガシ履いてますね。
辻村さんも言っていた通り、どんなところにも履いていて、相棒みたいな存在ですね。
ちょっとここサボでいけるかな?って思う、結構ゴツゴツした岩場とか。
IRISの靴底に厚みがあるから、安定感があるというか衝撃が少ないのかも!と思ってから、よりガシガシ履いてますね。

三浦
確かに岩場も行けてしまうなんて、とてもタフ!
私は、キャンプにも普段履きにも履いていくぐらい、普段からお世話になってます。
私は、キャンプにも普段履きにも履いていくぐらい、普段からお世話になってます。
LODOSは、しなやか。

辻村
そして「LODOS」。2020年3月にリリースされた、比較的新しいデザインですね。
IRISと同じサボですが、お二人はどういう部分が気に入って買ったんですか?
IRISと同じサボですが、お二人はどういう部分が気に入って買ったんですか?
三浦
私は、綺麗めに見せられるな〜と思って買いました。Black Madrasカラーを持っているんですが、少し艶のある生地の服と合わせたり。ちょっといいところにご飯を食べに行くとき履いてるかもなあ。
ラフさもあるので、普段使いもしやすいのが助かってますね。
ラフさもあるので、普段使いもしやすいのが助かってますね。

服部
私も同じ感じかも!普段使いはもちろん、日々のおしゃれに使いやすいなって思っていて。
例えば子供の参観日とか、手軽なサボでもLODOSの方がちゃんと綺麗に見える気がして。脱ぎ履きしやすいし、学校に履いていくのにいいんですよ!笑
なので、発売されてすぐに買いました。
例えば子供の参観日とか、手軽なサボでもLODOSの方がちゃんと綺麗に見える気がして。脱ぎ履きしやすいし、学校に履いていくのにいいんですよ!笑
なので、発売されてすぐに買いました。
辻村
履けて綺麗めに見えるって重要ですよね!
私はもともと、ぺたんこ靴が好きで。
LODOSは、IRISより靴底がフラットなので、これだ!と思って買いました。
ぺたんこ靴を履く方はわかるかもしれないんですが、地面と近すぎると、疲れを感じることもあって。
LODOSは、ぺたんとしたフラットな靴底だけど適度な厚みがあって、私はあまり疲れを感じないんです。もうすっかり日常履きにしています。
私はもともと、ぺたんこ靴が好きで。
LODOSは、IRISより靴底がフラットなので、これだ!と思って買いました。
ぺたんこ靴を履く方はわかるかもしれないんですが、地面と近すぎると、疲れを感じることもあって。
LODOSは、ぺたんとしたフラットな靴底だけど適度な厚みがあって、私はあまり疲れを感じないんです。もうすっかり日常履きにしています。
服部
LODOSの底の適度な厚み、いいですよねー。薄すぎず。しなりがいいよね。IRISのほうが厚底で、その厚みを好んでくださる方もいますね。
辻村
個人的に、足にすごい沿ってくれるので、ついてきているなー!と感じます。
私は足幅が割と広めでそれもたまに悩みなんですが…。初めてLODOSを見た時、幅がすっきりして見えるから窮屈なんじゃないかな?と不安に感じたんです。
でも、いざ履いてみるとそんなことなくて!不思議だな…と思っていたのですが、今回実際幅周りを測ってみたら、ほぼ同じ幅でした!
私は足幅が割と広めでそれもたまに悩みなんですが…。初めてLODOSを見た時、幅がすっきりして見えるから窮屈なんじゃないかな?と不安に感じたんです。
でも、いざ履いてみるとそんなことなくて!不思議だな…と思っていたのですが、今回実際幅周りを測ってみたら、ほぼ同じ幅でした!

△実際にIRISとLODOSの靴底を測ってみると、ほぼ同じ幅でした。
三浦
そうなんだ!同じ幅なのに、デザインが違うだけでこれだけ見た目が変わるんだね!
私もスッキリした見た目だけど、いざ履いてみるとそのすっきりさを感じなかったんですがそういうことだったんですね。
私もスッキリした見た目だけど、いざ履いてみるとそのすっきりさを感じなかったんですがそういうことだったんですね。
辻村
はい!なので幅が広めでお悩みの方も一度はいてみていただけると嬉しいです。
気になるサイズ選びについて

辻村
ところで、それぞれサイズは、どのようにして選びましたか?
私は、IRISとLODOSどちらも同じサイズ39(24.5cm~)で履いてます。
OLGAやDANIELAは、サイズ40(25.0cm~)を履いているのですが、かかと覆われていない分前滑りすることも考えて、少しぴったり目のサイズを選びました。
私は、IRISとLODOSどちらも同じサイズ39(24.5cm~)で履いてます。
OLGAやDANIELAは、サイズ40(25.0cm~)を履いているのですが、かかと覆われていない分前滑りすることも考えて、少しぴったり目のサイズを選びました。
服部
私も、IRISとLODOSどちらも同じサイズで履いてます!
お足にもよるけど、基本的に同じサイズでいいかなと思いますが、三浦さんはどうですか?
お足にもよるけど、基本的に同じサイズでいいかなと思いますが、三浦さんはどうですか?
三浦
実は、私はIRISよりLODOSのサイズを一つ大きくしました。
私は、ちょうど甲周りの部分に骨が出ているんですが、深く覆われてないと不安だったので、大きめなのは分かっていたんですが、サイズを一つ大きくしました。
私は、ちょうど甲周りの部分に骨が出ているんですが、深く覆われてないと不安だったので、大きめなのは分かっていたんですが、サイズを一つ大きくしました。
服部
しっかり覆いたくてサイズ大きくしたんですね。
サボは、結構履いてみてサイズを決められる方もいますよね。
三浦さんは、馴染んできて履き心地が変わったなと思うところある?
サボは、結構履いてみてサイズを決められる方もいますよね。
三浦さんは、馴染んできて履き心地が変わったなと思うところある?
三浦
少し緩いかなと思っています(笑)
ちょっと雨に濡てしまったことで、少し伸びてしまって。
一つ下のサイズだったら、それはそれでぴったり履けていたのかなって思います。
でも、厚めの靴下を履く冬場にはちょうど良いサイズに感じました。
ちょっと雨に濡てしまったことで、少し伸びてしまって。
一つ下のサイズだったら、それはそれでぴったり履けていたのかなって思います。
でも、厚めの靴下を履く冬場にはちょうど良いサイズに感じました。
辻村
そうなんですね!
やはりその方の足のお形によってサイズが少し違ったりもしますよね。
実際に店頭でお試しいただいたりお試しサービスをご利用いただけるデザインなので、ぜひはいていただきたいですね。
それぞれの形のサボが初めてだったり、サイズがご不安な場合は、事前にサイズのお問い合わせいただいた方が安心かもしれません!
やはりその方の足のお形によってサイズが少し違ったりもしますよね。
実際に店頭でお試しいただいたりお試しサービスをご利用いただけるデザインなので、ぜひはいていただきたいですね。
それぞれの形のサボが初めてだったり、サイズがご不安な場合は、事前にサイズのお問い合わせいただいた方が安心かもしれません!
ところで、次はどの色が欲しい?

辻村
三浦さん以前IRIS2足目が欲しいっておっしゃっていましたけれど、次買うならそれぞれどの色が欲しいですか?
三浦
服部
やっぱりモノトーンなんですね。笑
三浦
やっぱり黒っぽい色が合わせやすいし、好きなんですよね〜
辻村
LODOSとIRISでも黒は少し違いますよね!私は、IRISだったらBlue SlateカラーかWhiteカラーがほしくって。
LODOSも、初めからLight Grey Nubukカラーがずっと気になっています。
LODOSも、初めからLight Grey Nubukカラーがずっと気になっています。

服部
私は、LODOSは、Black Madrasカラー。
すっきりとシンプルに履けるかなって思っています。
IRISは、Rumbaカラーを無くしてしまったので、新しく欲しいなって毎年思っているのと、あとは新色のBlue Slateカラーも気になってます。
すっきりとシンプルに履けるかなって思っています。
IRISは、Rumbaカラーを無くしてしまったので、新しく欲しいなって毎年思っているのと、あとは新色のBlue Slateカラーも気になってます。
辻村
Blue Slateカラーは、エイジングも楽しみですね!
服部
そうですね。サボは、革の面積が広いからエイジングが見やすいし楽しいしたくさんお手入れしたくなりますよね!
IRISは、10色以上、LODOSは4色だけど、同じ色が一つとしてないのもいい部分かなって思います。
IRISは、10色以上、LODOSは4色だけど、同じ色が一つとしてないのもいい部分かなって思います。
やっぱりどこか似ている?IRISとLODOS

辻村
改めてIRISとLODOSについて話してきましたけど、いかがでしたか?
服部
違いに着目してみると、共通している点にも気づけましたよね!
中敷きのふわふわした履き心地や革なじみにの良さは、共通していますし、
LODOSの足に沿ってくれる感覚やIRISの安定感をお試しする価値はある気がします!
中敷きのふわふわした履き心地や革なじみにの良さは、共通していますし、
LODOSの足に沿ってくれる感覚やIRISの安定感をお試しする価値はある気がします!
三浦
ぜひ履いてみて感じていただきたいですね!
少し甲の高さが違うとか、金具がついているとか、履いてみていただいて違いを感じていただいたらと思います。
店頭や、オンラインショップでもお試しサービスもご利用いただけるので、試してもらえたらいいですね!
少し甲の高さが違うとか、金具がついているとか、履いてみていただいて違いを感じていただいたらと思います。
店頭や、オンラインショップでもお試しサービスもご利用いただけるので、試してもらえたらいいですね!
辻村
そうですね!
NAOTといえばのサボ、IRISと第2のサボLODOS、ぜひ履き比べていただいてぴったりの一足に出会っていただきたいですね!
NAOTといえばのサボ、IRISと第2のサボLODOS、ぜひ履き比べていただいてぴったりの一足に出会っていただきたいですね!
デザインやカラーに迷ったらお試しサービスを利用して履き比べてみるのもオススメですよ!
この靴似合うかな…やサイズどうかな…と思った時は、お気軽にご相談くださいね。
編集:辻村