• Magazine>
  • >
  • 犬山たより vol.13 〜鮎みくじ〜

犬山たより vol.13 〜鮎みくじ〜


 
毎日暑い日が続きますね。
犬山では、浴衣を着た方がよく古い街並みを優雅に歩いていて、城下町らしさを感じます。
 
 
今回の犬山たよりは、最近見つけた犬山のおすすめの場所をご紹介したいな、と。
 

 
NAOT AICHIのお店の前は広い通りになっています。(もうご存知の方も多いはず!)
 
この通りを犬山城に向かって、てくてく歩いていくと…
 

 

 
どどんと大きい鳥居が現れます。
 

 
こちらは針綱神社です。創建年は不明のようですが、1000年以上前から犬山の地に建てられており、犬山城の守護神でもあるとか。御利益がありそう…
 
この針綱神社には、ちょっと変わったおみくじがあります。
その名も「鮎みくじ」!鮎の形をしたおみくじが桶の中にたっぷりと入っていて、木曽川の鵜飼いが行われている間(6月1日~10月15日)のみ期間限定で引くことができるんです。
そう言えば、鮎は魚へんに「占う」と書きますし、おみくじにぴったりの魚ですね。
 

 
おみくじの引き方も斬新で、用意された釣竿でおみくじを吊り上げるスタイル。
「この子に決めた!」と吊り上げる瞬間が、ちょっと楽しい。
 


 
か、可愛いい…!郷土玩具のようなほっこり感。個人的には大好きです。
そしてこの鮎のお腹におみくじの紙が詰め込まれているのです。
 

 
あっ大吉!こちらは私の友人が引いたもの。
私は、吉。吉って中吉の下でしたっけ?それとも末吉の下?
あまりわかっていないので、結局すぐに忘れてしまうという。
でも良いのです!目的はこの鮎のお守りなのですから!
 
 
愛知店にお越しの際、時間が少しあるな…
なんて時にぜひ立ち寄ってみていただけたらと思います。
犬山はぶらり歩き楽しいですよ。
 
 

 


その他の記事

戻る

pagetop