NAOTの靴は修理ができます!
はじめは革も硬くて、キュッと感じたけれど
今ではすっかり足に馴染んで、まるで自分のカラダの一部のようになった靴
手塩にかけて小まめにお手入れをし、味のある革に育てた靴
あんな場所やこんな場所へ、いっしょに旅した思い出の靴

お預かりしたものを手にすると
靴にはみなさんの想いがたくさん詰まっているんだなぁと
気持ちが引き締まります。
そんな風に思い入れのある靴とは
できれば長く付き合っていきたいですよね。
お任せください!!
NAOTの靴は修理ができます。
でも、どんな修理ができるの?
今回はよくお預かりする修理内容をご紹介したいと思います。
【かかと・ヒール部分の補修】
靴クリームを塗ったり、お手入れのタイミングで
ちらっと靴底をチェックしてみてください!
かかとが斜めに削れていませんか?
なんだか傾きが気になるような…
そんな風に感じて気づかれる方もいらっしゃいます。
そんなとき!
かかと部分の修理ができるのです。
NAOTの靴はすべて、この修理ができます。
NAOTの靴底はほとんどのものが耐久性ゴムでできています。
すり減った部分はキレイに削って整え
新たにラバーをを圧着して補修します。


タイミングはいつ?
1cm程度すり減って、傾いていたら修理のタイミングです。
(修理自体は1cm以上すり減っていても可能ですよ!)
かかと部分は、一般的な靴修理屋さんでも、
修理してもらえることが多く、ご遠方の方は
まずはお近くのお店でご相談いただいても良いかもしれません。

かかと修理をすると左右のバランスも良くなって
歩きやすくなるだけでなく、格好良く、美しい後ろ姿に。
2.前底修理
かかと部分と同じように、すり減って薄くなった前底にも
ラバーを継ぎ足して補強することができます。

しっかり踏み込むときに酷使するこの部分は
意外とすり減っていることが多いので要注意です!

ひび割れてしまう前にこの修理をしていただくと、長持ちしますよ。
3.オールソール交換
ハードに使いすぎて靴底全体が痛んでしまった・・・!
長く履いていて、ふと靴底をみると、ひび割れてしまっている・・・!
そんなときでもNAOTは大丈夫。
定番シリーズは靴底丸ごと交換することができます。

馴染んだ革はそのままに、靴底は新品へ。
これこそ最高の履き心地です!

オールソール交換できるシリーズは下記の通りです。
<Sabot>IRIS・FLORENCE
<Shoes>OLGA・GAEDENIA・MALTA・MALMO・DANIELA・CLARA・SCOTLAND
<Sandals>SVETLANA・INGRID・CYPRESS・GENEVA・CECILIA
<Men’s>GLACIER・DENALI・EIGER・ARCADIA・ODIN・NILS
※その他、交換ができるシリーズもありますので、事前にご相談ください。
4.その他

粘着が弱くなってしまったマジックテープの交換

履き口のやぶれてしまった革の貼り替え
これ修理できるかな?と思ったら
小さなことでもお気軽にご相談ください!
ご遠方の方は郵送でも承っています!
ご相談の上、直営店「NAOT NARA」へ靴をお送りください。
修理期間や費用についてはお問い合わせください。
*修理について詳しくはこちら

わたし自身でいえば、実はNAOTの靴に出会うまで
「修理してまで靴を履きつづける」
その感覚はありませんでした。
でもNAOTの靴は、使えば使うほど、
しっくり手に馴染む古道具のように
履くほどに、わたし自身に心地よくフィットしていく。
その心地いい靴は、他のなにものにも変えられないのです。
適切なメンテナンスをしながら3年、5年、10年と
より長く一緒にいられるように。
心をこめてそのお手伝いをさせていただきます。

(神谷)
#修理シリーズ