こんにちは。NAOT NARAの奥口です。
8月の「奈良たより」をお届けします。
セミの声が賑やかな8月。毎日とても暑いですね。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
夏休みを楽しんでいる方も少なくないのでは?と思います。
さて、奈良では古都の夜を灯りで彩る、夏恒例のイベント「燈花会(とうかえ)」がはじまりました。今年は8/5(金)~8/14(日)の10日間、広大な奈良公園一帯にろうそくの花が咲きます。
「燈花(とうか)」とは、ろうそくの芯の先にできる花の形のかたまりで、これができると縁起が良いと言われているんだとか。
ということで早速、前回同様、同僚ファミリーを誘って行ってきました!
今回訪れたのは浮見堂エリア。池や御堂の周りには無数の蝋燭が灯っていて、幻想的。浴衣姿の人や家族連れ、たくさんの人が散策を楽しんでいました。
光るものが好きな息子は不思議そうに蝋燭をのぞきこんでいます。
雅楽の演奏をしているエリアもあり、とっても風流だったのですが、母の不安は的中。。。
絶賛イヤイヤ期の息子はベビーカー拒否!抱っこいや!歩くー!と危険な方向へすっ飛んでいってしまいます。最終的には座り込み、地面に寝そべり、、ストライキ。こちらが泣きたいよ,,,という気持ちを抑えつつ、周囲に助けられなんとか散策することができました。暑いからか、なんなのかよくわからない汗を沢山かいて必死に息子を追い掛け回したことも、数年後はいい思い出になっているのでしょうか。
帰りの車の中で「楽しかった?」と息子に尋ねると「うん」とひと言。
それだけで、ああーよかったな!と思える単純な母なのでした。
「燈花会」は今週末、8/14(日)までやっておりますので、よかったら奈良に遊びにいらしてくださいね。
そして、最近の奈良のお店の様子はといいますと!
美味しいもの、楽しいもの、盛りだくさんな店内となっておりますので、ご紹介しますね。
まずは、愛媛県松山市から朗-Rou-さんの季節のジャムが届いております〜!
ジャムを手がける和田さんは、生産者さんとのかかわりを大事にし、いちばん美味しい旬の果物を丁寧に使って、体が喜び心が朗らかになるジャム作りをされています。旬の素材がぎゅぎゅっとつまったジャムたちは目にも美味しく、美しいです。
スタッフも大好きな朗さんのジャム。
私も購入したのですが、いつもの朝食がちょっとした贅沢時間となり癒されています。
パンやヨーグルトはもちろん、ソーダーで割る、アイスにかける、サラダと相性の良いものもありますよ。
夏はジャムの楽しみ方倍増な季節なのです。
贈り物にも喜ばれる一品ですので、是非お手に取ってみてくださいね。
▲かわいい木さじもジャムさじとしてどうぞ
そしてそして、店内の一角がブックコーナーになっております!
私たちの出版部「ループ舎」の本はもちろん、「旅」をテーマに選書した本が並んでいますので、この機会に是非チェックしてみてくださいね。この夏、7/29より出版したてホヤホヤの小谷実由さんの『隙間時間』も並んでおります。サイン本も残り少なくなってきましたが、ございますよ。
夏の読書の一冊に是非どうぞ!
系列ブランド「entwa」からは早くも秋冬のお洋服が店頭にも届きはじめております〜!
色や素材の風合いが素敵なラインナップとなっておりますのでお楽しみに。
まだまだ暑い夏を乗り切るサンダルもございます。
靴のお悩み、サイズ選びについて等、是非お気軽にスタッフに相談くださいね。
皆さんのご来店をお待ちしています!