お問い合わせ

サポート
  • NAOTのサイズ選び

    足の採寸結果より、あなたにおすすめのサイズをご提案します。

    NAOTのサイズ展開はこちら

    >ウィメンズ

    inch 34* 35 36 37 38 39 40 41
    cm 21.5〜 22.5〜 23.0〜 23.5〜 24.0〜 24.5〜 25.0〜 25.5〜

    *サイズ34は、IRISのみのご用意となります。

    >メンズ

    inch 40 41 42 43 44
    cm 25.0〜 25.5〜 26.0〜 26.5〜 27.5〜28.0

    ・上記の数値はサイズの目安です。
    ・足のサイズが合えば、ウィメンズ・メンズ関係なくお選びいただけます。
    ・靴のデザインによっておすすめサイズが異なる場合がございます。

    はじめに足をご採寸ください

    数値入力ですぐにサイズを知りたい方は

    かんたんサイズ診断

    足の形でお悩みの方、サイズ選びにお困りの方は

    くわしいサイズ診断

    かんたんサイズチェック

    サイズの種別
    靴のかたち
    詳しくみる
    詳しくみる

    足の採寸数値

    詳しい採寸方法はこちら
    A :足の長さ詳しくみる
    cm
    cm
    B :足の幅周り詳しくみる
    cm
    cm
    C :足の甲周り詳しくみる
    cm
    cm
    かかとなし
    かかとあり
    A :足の長さ
    B :足の幅周り
    C :足の甲周り
    履くほどになじみます
    履くほどになじみます
    NAOTの靴の革は履くほどに柔らかくなり、インソールも足に合わせてなじみますので、幅・甲周りにほどよくゆとりがでてきます。
    きつい場合は?
    きつい場合は?
    履きはじめの段階で、幅や甲がきつく、履きなじませるのが難しい場合は、器具を使って革を広げる革調整サービスを行います。

    その他にも、履き心地についてのご相談を承っております。お気軽にお問い合わせくださいませ。

    サイズの種別を選択してください

    靴のかたちを選択してください

    A :足の長さ(左)を半角英数字19.5〜29.5cmの範囲で入力してください

    A :足の長さ(右)を半角英数字19.5〜29.5cmの範囲で入力してください

    B :足の幅周り(左)を半角英数字16〜29.2cmの範囲で入力してください

    B :足の幅周り(右)を半角英数字16〜29.2cmの範囲で入力してください

    C :足の甲周り(左)を半角英数字16〜29.2cmの範囲で入力してください

    C :足の甲周り(右)を半角英数字16〜29.2cmの範囲で入力してください

    あなたにおすすめの靴のサイズは...

    ウィメンズ
    かかとあり
    かかとなし
    かかとなし
    30
    “ぴったりめ”で履きたい方は...
    36
    “ゆったりめ”で履きたい方は...
    37

    このページでご提案するサイズはあくまでも目安です。
    ぜひ、NAOTの直営店やオンラインショップの「お試しサービス」で
    気になる靴を履いてみてくださいね。

    NAOTスタッフによるくわしいご提案をご希望の方はこちら

    NAOT スタッフから直接ご提案させていただきます。

    革調整サービス」のほか、より心地よくお履きいただける方法も
    合わせてご提案させていただきます。
    下記のフォームから、ぜひお気軽にご相談くださいませ。

    くわしいサイズ診断

    採寸結果を元に、NAOTスタッフがサイズ・デザインのご提案など、靴選びのお手伝いをさせていただきます。

    docomo, ezweb, i.softbankなど携帯キャリアのメールアドレス宛に返信をお届けできないことが多々ございます。 上記以外のメールアドレスをご利用いただきますよう、ご協力宜しくお願いいたします。

    お名前(必須)
    E-mail(必須)
    E-mail(確認)

    足の採寸数値

    詳しい採寸方法はこちら
    A :足の長さ(必須)詳しくみる
    cm
    cm
    B :足の幅周り(必須)詳しくみる
    cm
    cm
    C :足の甲周り(必須)詳しくみる
    cm
    cm
    検索結果
    ご希望の靴(必須)
    電話番号(必須)
    郵便番号
    住 所
     
    お問い合わせ
     

    上記フォームよりお問い合わせいただいた場合は、3営業日以内にご連絡いたします。
    お問い合わせ内容を受信した時点で、自動配信メールがお客様へ配信されます。 メールの確認ができないときは、お手数ですが再度ご連絡いただきますようお願いいたします。

    キャンセル

  • まずは、履く前に気をつけていただきたいこと

    まだ自分の足に馴染んでいなくて、ちょっぴり硬さを感じる新しい靴。
    仲良くなるための「キホンのキ」をご紹介します。

    1.ならし履きについて
    2~3週間は馴らし履きから始めて、ゆっくり足に馴染ませてみてください。
    少しずつ革が柔らかくなり、履きジワが入り、インソールが沈み込み、ゆとりが出てきます。
    2.お休みの日を作りましょう
    連日履くと、革に負担がかかり、靴の中に湿気が残ってしまう原因にもなります。
    お出かけ後は、1日ゆっくりと休ませてあげましょう。
    3.雨の日のご使用について
    革は水に弱いので、雨の日のご使用はできる限り避けてください。
    濡れてしまった場合は、水分を拭き取って、風通しのいい日陰でしっかり乾かしてから、靴クリームを塗って保湿してください。
    4.色移りについて
    手染めの革を使用していますので、汗や水に濡れると、靴やインソールの表面から色移りすることがあります。
    履き始めや湿度の高い日は、濃色の靴下やボトムの着用がおすすめです。

    次に、お手入れについて

    お手入れで一番大切なのは、「こうすべき」ということではなく、「自分の靴と相談すること」だと思っています。
    靴を気にかけてあげて、心地よく楽しく付き合える方法で、長く履いていただけたら嬉しいです。

    基本のお手入れ

    • スムースレザー

      1.汚れを落とす

      1.汚れを落とす

      靴全体にブラシを使って、ホコリなど細かい汚れを落とします。さらに汚れが気になる時は、クリーナーで拭き取ってください。

      2.保湿する

      2.保湿する

      革は時間とともに乾燥していくので、靴クリームを薄く塗って、潤いを与えます。

    • スエード・ヌバックレザー

      スエード・ヌバックレザー

      スエード・ヌバック用のブラシで汚れを落とし、専用の栄養スプレーを靴全体にかけて保湿します。さらに汚れが気になる時は、クリーナーをご使用ください。

    • スナップボタン

      スナップボタン

      履く環境や保管状態によって、細かい汚れがボタンに溜まり、留め外しがしにくくなることがあります。その際はボタンに靴クリームなどの油分を差すことで、留め外しがスムーズになります。

    よくあるご質問はこちら

    お問い合わせはこちら

    お問い合わせは、下記のメールフォーム、または電話より承っています。

    docomo, ezweb, i.softbankなど携帯キャリアのメールアドレス宛に返信をお届けできないことが多々ございます。 上記以外のメールアドレスをご利用いただきますよう、ご協力宜しくお願いいたします。

    お名前(必須)
    E-mail(必須)
    E-mail(確認)
    電話番号(必須)
    郵便番号
    住 所
     
    件 名
    靴の名前
    お問い合わせ
    (必須)
     

    上記フォームよりお問い合わせいただいた場合は、3営業日以内にご連絡いたします。
    お問い合わせ内容を受信した時点で、自動配信メールがお客様へ配信されます。 メールの確認ができないときは、お手数ですが再度ご連絡いただきますようお願いいたします。

    キャンセル

  • 修理について

    たくさん履いて、たくさん歩いて、いろいろな場所へ行って…
    持ち主の人生が刻まれていく靴、 NAOT。
    適切なメンテナンスをしながらこれからも長く一緒にいられるように。
    心を込めてそのお手伝いをいたします。

    修理をご希望の場合は、購入店、電話・メールにてお気軽にご相談ください。

    お問い合わせ・お申し込みフォーム

    かかと 両足3,100円
    すり減ってしまったかかと部分に、ラバーを継ぎ足して補修することが出来ます。
    地面から0.5~1cmほどすり減ってきたら修理をおすすめします。
    両足 3,300円(税込)
    かかと 両足3,100円
    前底修理 両足3,380円
    かかと部分と同じように、すり減って薄くなった前底部分もラバーを継ぎ足して補強することが出来ます。
    踏み込みの負荷がかかりやすい指の付け根あたりが薄くなっていたら修理のタイミングです。
    両足 3,520円(税込)
    前底修理 両足3,380円
    オールソール交換 両足10,800円~
    丸ごと新しい靴底と交換することが出来ます。靴底全体がすり減っていたり、亀裂の入った箇所があれば、オールソール交換をおすすめします。
    両足 13,200円(税込)
    ※一部、オールソール交換のできないシリーズもあります。
    オールソール交換 両足10,800円
    インソール交換 両足4,320円
    取り外し可能なシリーズは、新しいインソールと交換ができます。ご自宅で簡単に交換いただけます。
    インソール:Women’sKoruAuraMen’sExecutive
    両足 5,500円(税込)
    ※一部、交換できない靴もございます。
    インソール交換 両足4,320円
    マジックテープ交換 1箇所2,500円~
    粘着力の弱くなったマジックテープは、新しいものと交換することが出来ます。
    1ヶ所 2,860円(税込)〜
    ※マジックテープは、全く同じものでご用意出来ない場合があります。
    マジックテープ交換 1箇所2,500円~
    かかとのすべり革 両足4,320円~
    摩擦で破れてしまった、かかとの内側の革を張り替えることが出来ます。
    すべり革を張り替えることで、かかとの内側を補強でき型崩れを防ぎます。
    両足 4,400円(税込)〜
    かかとのすべり革 両足4,320円~
    金具交換 1箇所300円~
    ベルトの留め具が外れてしまった場合は、新しい金具と交換することが出来ます。
    1ヶ所 550円(税込)〜
    ※全く同じ金具でご用意ができない場合もあります。
    金具交換 1箇所324円~
    修理の流れ
    受付
    購入店にてご相談ください。ご来店が難しい場合は、郵送でも承ります。
    ※メールフォーム、電話より事前にご相談ください。
    ※送料はお客様負担とさせていただきます。
    修理内容の決定
    靴の状態を拝見し、修理方法をご提案いたします。
    お支払い
    郵送の場合は「銀行振込」もしくは「代金引換」にて承ります。
    修理実施
    お預かり期間は、1ヶ月程度いただきます。
    ※修理内容により前後する場合があります。
    修理完了
    ご来店もしくは郵送でお届けいたします。
    その他、ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。

    LINEで相談

    よくあるご質問はこちら

    修理申し込み・お問い合わせはこちら

    お問い合わせは、下記のメールフォーム、または電話より承っています。

    docomo, ezweb, i.softbankなど携帯キャリアのメールアドレス宛に返信をお届けできないことが多々ございます。 上記以外のメールアドレスをご利用いただきますよう、ご協力宜しくお願いいたします。

    お名前(必須)
    E-mail(必須)
    E-mail(確認)
    電話番号(必須)
    郵便番号
    住 所
     
    件 名
    靴の名前、サイズ(わかれば)
    お問い合わせ
    (必須)
     

    上記フォームよりお問い合わせいただいた場合は、3営業日以内にご連絡いたします。
    お問い合わせ内容を受信した時点で、自動配信メールがお客様へ配信されます。 メールの確認ができないときは、お手数ですが再度ご連絡いただきますようお願いいたします。

    キャンセル

  • お問い合わせ

    お問い合わせは、下記のメールフォーム、または電話より承っています。

    docomo, ezweb, i.softbankなど携帯キャリアのメールアドレス宛に返信をお届けできないことが多々ございます。 上記以外のメールアドレスをご利用いただきますよう、ご協力宜しくお願いいたします。

    よくあるご質問はこちら

    お名前(必須)
    E-mail(必須)
    E-mail(確認)
    電話番号(必須)
    郵便番号
    住 所
     
    件 名
    お問い合わせ
    (必須)
     

    上記フォームよりお問い合わせいただいた場合は、3営業日以内にご連絡いたします。
    お問い合わせ内容を受信した時点で、自動配信メールがお客様へ配信されます。 メールの確認ができないときは、お手数ですが再度ご連絡いただきますようお願いいたします。

    キャンセル

0742.93.7786

受付時間 11:00〜17:00

※定休日、臨時休業、夏期・冬期休業、年末年始休業を除く。
詳しくはカレンダーをご確認ください。