NAOTの靴は、同じものがひとつとしてない、天然皮革を使用しております。
履くほどにシワや傷が刻まれて深みが増し、やがて自分だけの “道具” のような愛着の湧く佇まいになっていきます。
天然皮革ならではの経年変化をお楽しみください。
・革の特性
・革の種類
革の特性
動物の皮革は、人の皮膚がそれぞれ違うように、1枚1枚に個性があります。
また部位によっても、革の質感は微妙に異なります。
履き心地に影響する酷い傷など以外は、天然素材の特徴をそのまま使用しております。
![]() |
![]() |
|
シワ シワは革が自然素材であることの証であり、牛の関節部分や首周りに特に見られます。特に革本来の表情が強く出る場所です。 |
バラキズ 放牧飼育されている牛たちの表皮には、キズがつきものです。強い加工をなるべく避けてナチュラルに仕上げている革の場合、もともと皮膚に付いていた細かい傷が残ることがあります |
![]() |
![]() |
|
トラ 表面にスジのように入っている縞模様を、トラと呼んでいます。お腹、背中、首のまわりなど、牛の体の中でシワが寄りやすい部位の革によく見られます |
ホクロ・シミ 黒っぽい点が付いていて、汚れのように見えることがあります。これは、牛の表皮についていたホクロやシミが革の表面に残っているものです |
![]() |
![]() |
|
血筋 革の表面に、稲妻のような痕が見えることがあります。これらは血筋と呼ばれ、表皮に浮き出ていた牛の血管の痕です |
色ムラ 同じ1枚の革でも部位によって繊維の密度や厚さが違うことがあり、染め具合に多少のムラがでることがあります |
![]() |
||
毛穴 革の表面に、ぽつぽつと複数の点々が見えることがありますが、カビなどではなく、毛穴の痕が残っているものです |
革の種類
NAOTの靴は、アッパーは牛革で作られており、加工の方法でツルっとした表面だったり、起毛した質感だったりといくつかの種類があります。
お持ちの靴のお手入れや、靴選びのご参考にしてみてください。
![]() |
![]() |
|
スムースレザー なめらかな表面を持つ革。NAOTの靴の多くはこのスムースレザーを使用しています。お手入れ方法は、定期的にレザーワックスで保湿をすることで、より良い状態で履き続けていただけますよ。 |
オイルドレザー オイルを染み込ませたしっとりとした感触の革。最初から柔かめなので馴染みやすく、耐久性があるのが特徴。お手入れ方法は、マット感を残したい場合はデリケートクリームで保湿。少しツヤを出したい場合はレザーワックスで仕上げても。 |
![]() |
![]() |
|
ヌバック 革の表面を起毛させた革。スエードと比べて毛足が短く、しなやかで柔らかい肌触りが特徴。お手入れ方法は、定期的に起毛した質感が保たれるよう防水・栄養スプレーで栄養補給をします。表面をコーティングすることで油分からも靴を守ってくれるので、色あせや汚れも防いでくれます。 |
スエード ヌバックが革の表面なのに対し、スエードは革の裏面を起毛させた革。ヌバックに比べて毛足が長くよりあたたかみのある印象に。お手入れはヌバックと同じく定期的に防水・栄養スプレーで栄養補給。起毛しているので、スプレー前にブラシでホコリを取り除くのもポイントです。 |