

基本のお手入れ -スエード・ヌバック編-
革靴を買ってみたのはいいものの、お手入れの仕方がわからない…。自分なりにやってみているけどこれって正解…?革にも色々な種類があるけど全部同じお手入れでいいの?
革靴のお手入れは、なんとなく難しそうというイメージがありますよね。そんな方に今回は、基本のお手入れ – スエード・ヌバック編 – をご紹介させていただきます。
スエードとは、革の「裏側」をヤスリのようなもので毛羽立てた毛足の長い革のことを言います。
ヌバックとは、革の「表側」をヤスリのようなもので毛羽立てた毛足の短い滑らかな革です。
似ているようで違うこの二つの革ですが、お手入れ方法は一緒なんですよ。
これを読めばきっとお手入れのハードルが下がるはず!それでは早速、工程順に説明していきますね。
※スムースレザーのお手入れの記事はこちら
step1. ホコリ・汚れ落とし
まずはスエード・ヌバック用ブラシでホコリや汚れを落とします。このときにいろんな方向からブラシをかけてあげると、より毛の奥に入り込んだホコリなどをかきだすことができます。
△スエード・ヌバック用ブラシ
スポンジ状になっており、毛の奥に入り込んだホコリや汚れを吸着して取り除きます。
裏面は生ゴムになっており、毛が寝て光沢が出てきてしまったところに使うと再び毛を起こすことができます。
step2. 保湿
起毛している革にはクリーム状の保湿剤は使用することができないので、スプレータイプを使います。スプレーであれば、毛の奥まで栄養を届けることができますよ。近くから吹きかけると、シミになってしまう可能性があるので30〜40センチほど離して吹きかけてください。2〜3周まんべんなく吹きかけてあげてくださいね。
また、このスプレーには防水・防汚効果もありますので、靴をあまり汚したくない方はこまめにお手入れするのがオススメです。効果は5〜7日間程度なので、出かける30分前にサッとかけてからお出かけください。
しっかりと撥水してくれます。
△栄養・防水スプレー
起毛した革にもスムースレザーにも使える、栄養・防水スプレー。栄養を与えつつ、汚れや水に濡れるのを防いでくれます。
step3. 仕上げ
仕上げに一番最初のブラシを使って毛並みを整えます。このときは同じ方向に向けてブラッシングするとキレイに仕上がります。絨毯の毛並みを整えるイメージです。
いかがでしたか?スエードやヌバックは、スムースレザーに比べて工程も少なく、意外と簡単にケアすることができるんですよ。起毛しているので汚れは付きやすいのですが、こまめにブラッシングやスプレーをかけていただくと、キレイな状態が長持ちしますよ。
もし実践してみてわからないことがあれば、いつでもお問い合わせくださいね!
編集:田中
#お手入れシリーズ