幅・甲周りがきつい場合は、「革調整」が可能です。
NAOTの靴に使用されている革や、ふかふかのインソールは、持ち主の足に合わせて、履くほどに馴染んでいきます。
そのため、わたしたちは馴染んだあとの状態を考慮して、サイズをご提案しています。
ただ、履き始めは革が硬いので窮屈に感じたり、骨の当たりが気になることも。
そこで、必要に応じてご提案させていただくのが「革調整」。
履き慣らすのが不安なときは、器具を使って革を広げたり、柔らかくしたり、ピンポイントで調整することで、ずいぶんと履きやすくなります。
ここでは、どのような調整ができるのかご紹介します。
幅周りが窮屈に感じられる場合、親指・小指の骨が当たってしまう場合、外反母趾など幅広の靴(3E・4Eなど)をよくお選びになる方におすすめです。 |
||
甲周りや履き口部分に締め付け感を感じられる場合や、サボのかかとが出てしまったり、足入れが難しい場合におすすめです。 |
||
小指や親指など骨が当たる場合や、くるぶしやかかと部分の革の硬さが気になる場合など、部分的な当たりが気になる方におすすめです。 |
||
履きじわが当たる場合や、革が硬く感じられ、馴染ませるのが大変な方におすすめです。
|
革調整は、NAOT直営店ではもちろん、オンラインショップでお求めいただく際やご購入後も承っています。
サイズ選びがご不安な場合は、お足の採寸数値を元に、サイズや革調整のご提案をさせていただきます。
何かお困りごとやお悩みがございましたら、お気軽にご相談くださいね。